大家族キャンプ

3家族、総勢15名で茨城県の八千代グリーンヴィレッジに行ってきた。


ここは温泉あり
池あり


遊具あり
ストーンヘンジ?あり



腐りかけの遊歩道と生え過ぎの藻が怖い。
森の中にはヘルスビートがあるが、かなり老朽化している。メンテナンスすればいいのにもったいたい。
でもグランドゴルフは整備されていて、ご年配の方に大人気。
広大な敷地の中にあるキャンプ場は、テント1張り1,000円という破格の設定で、我が家のホームキャンプ場となっている。

駐車場から50mほど荷物運びが必要だが、リヤカーの貸し出しがあって不便はない。
ドナドナ〜♪っと子どもが売られて行く


今回は子どもが10人!ということで、ハンモックもスラックラインも取り合いの大人気。

バレエ少女のステキな技が。

ファイヤースターターでの火起こし教室も毎回開催。だいぶ早く出来るようになってきた。
ちなみに焚き火台はユニフレームと似て非なるもの。
類似品にご注意下さい

るるぶカメラマンから「撮影して良いですか?」とのお声が。
もうここには何度も来てるが、そんな依頼は初めて。くそダサキャンパーの私には...。
確かに今日が初めてのキャンプという仲間のキャンプ用品は充実していた。MSRのテントやら家族全員分のインフレータマットやらツーバーナーやらキッチンテーブルやらスキレットやら。
私が10年かけて揃えた用品の価格をあっさり上回った感が...。これぞ正しいオートキャンプだと痛感した。
やはり道具が良いと絵になるらしい。
たまにしかキャンプに来ない妻でさえ「なんでウチのはこんなにダサいの?」と指摘するほど。


ちなみに我が家のメイン寝具は、極厚アルミマット15mmとニトリの省スペースマットレス2,980円を使用している。
キャンプ用マットレスより、デカくて邪魔だけど、家と変わらずかなり快適に眠れる。何よりもコットやインフレータマットと違ってら設置と撤収が一瞬で済むのが最高。そして安い...
うーん、やっぱりこういうチョイスがくそダサキャンパーなんだろうなぁ。

-
ともにゃん
一瞬で済むのはかなりの魅力ですよね😆 オシャレなものって不便なものも多いような気がします^_^; -
Toyあす
ここは我が家からわりと近いです‼︎ 1貼1000円は格安だし温泉もあるしいいですね(๑>◡<๑) 冬キャンデビューに行ってみようかな!寒すぎて無理!と思ったらすぐ帰れるし笑