北岳テント泊
標高3000mの日本一高いテント場(多分)北岳肩の小屋へ行ってきました。ついでに?北岳登頂しました。
![「北岳テント泊 | [山梨] 北岳山荘」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
木曜深夜に車で芦安駐車場へ到着しましたがすでに第3駐車場まで満車。定番の登山口である広河原まで自家用車禁止地区なのでバスに乗る必要があります。2時間ほど仮眠して5時にバス停に並びました。すでに満員に近かったですがギリギリ座れて良かったです。広河原までバスで山道を1時間走ります。
![「北岳テント泊 | [山梨] 北岳山荘」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
広河原から御池小屋はなんてことない普通の山道ですが、御池小屋から一気に標高を上げていきます。かなりの急登でしたが曇りで涼しくてなおかつ見晴らしも抜群なのでそれほど苦にはならないです。また急斜面ですが道も歩きやすいです。
![「北岳テント泊 | [山梨] 北岳山荘」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
何度も小休止をとってゆっくり登っていると結局コースタイム通り。稜線まで6時間くらいかかりました。稜線から肩の小屋まですぐなのですが、ガスがかかり小雨です。肩の小屋に到着は2時近くになってしまったのでテント場申し込みをしてすぐ設営。
![「北岳テント泊 | [山梨] 北岳山荘」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「北岳テント泊 | [山梨] 北岳山荘」の9枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ビール500円。生もあります!
![「北岳テント泊 | [山梨] 北岳山荘」の11枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
テント場は小屋の前と下った所にあります。小屋前はヘリコプターの荷揚げが終わるまで待機する必要あり。それほど混んでなかったですがかなり下の平地に設営しました。
![「北岳テント泊 | [山梨] 北岳山荘」の13枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
夕方までは晴れたりガスったり繰り返していましたが夜はぐんぐん天候が悪くなり強風と横殴りの雨です。悩んでもしょうがないので寝ます笑 やはりテント内は濡れました。ただ今回シュラフカバーを導入したのでシュラフ水濡れは防げました。
![「北岳テント泊 | [山梨] 北岳山荘」の15枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
翌日朝5時くらいに起床したのですが強い雨のままでした。パートナーのK君と相談しとりあえず昼まで待機することにしました。携帯(au)は繋がったり繋がらなかったりでしたが、朝の天気予報によると下界の甲府は雨のち晴れという予報。10時くらいから西からの強風が吹き始めてどんどん雲が動いて行きます。そして11:30くらいに雲が完全に抜けて快晴!こんなこともあろうかと考えての2泊3日笑ウキウキしながら撤収し北岳山頂を目指します。
![「北岳テント泊 | [山梨] 北岳山荘」の17枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「北岳テント泊 | [山梨] 北岳山荘」の18枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
午後1時頃無事登頂しました。この頃は稜線の両側とも晴れて絶好の展望。
![「北岳テント泊 | [山梨] 北岳山荘」の20枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「北岳テント泊 | [山梨] 北岳山荘」の21枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「北岳テント泊 | [山梨] 北岳山荘」の22枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「北岳テント泊 | [山梨] 北岳山荘」の23枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「北岳テント泊 | [山梨] 北岳山荘」の24枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「北岳テント泊 | [山梨] 北岳山荘」の25枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「北岳テント泊 | [山梨] 北岳山荘」の26枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
またしても時間が遅くなったので間の岳は諦めて北岳山荘で設営。3時過ぎに到着しましたがやはり平地部分は埋まっていました。数日前に熊がすぐ近くで目撃されたそうであまり外れにテントを張らないよう注意されました。
![「北岳テント泊 | [山梨] 北岳山荘」の28枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「北岳テント泊 | [山梨] 北岳山荘」の29枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「北岳テント泊 | [山梨] 北岳山荘」の30枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「北岳テント泊 | [山梨] 北岳山荘」の31枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
北岳は東西両方の展望良いので晴れていれば日没も日の出も最高です。ビール(500円)を飲みながら日没を眺めのんびり。
![「北岳テント泊 | [山梨] 北岳山荘」の33枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「北岳テント泊 | [山梨] 北岳山荘」の34枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
翌日最終日は下山のみですが山荘脇にある道の入口で迷い8時下山開始。八本歯コルから大雪渓〜広河原というコースですがこれが険しくて長い!
![「北岳テント泊 | [山梨] 北岳山荘」の36枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
大雪渓の部分は河原のような砂利と大きな岩の組み合わせでめちゃくちゃ歩きづらいです。しかも直射日光で体感温度もグングン上がり、途中で熱中症気味になってしまいました。沢の水で頭を冷やしたら復活しましたが、とにかくやたら滑りやすい下りで疲労困ぱい。しかし帰りもバスに乗らないといけないので昼も食べず歩き続け、なんとか2時前に広河原帰還。まさかのコースタイム大幅オーバーで6時間かかりました。
![「北岳テント泊 | [山梨] 北岳山荘」の38枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「北岳テント泊 | [山梨] 北岳山荘」の39枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ちょうど帰りのバスがやってきたので慌てて乗り込んで芦安へ。K君は現地でもう少しゆっくりしたかったようで悪いことをしました。そして帰りの中央高速は夏休み最後の週末だからか大渋滞。大月から圏央道青梅まで峠をドライブしました笑
今回気温が高かったので3000mでのキャンプも真夏であれば問題ないですね。天候が良いタイミングで回復して本当にラッキーでした。

-
nontan
絶景のおすそ分け、ありがとうございます! 天気が回復してよかったです😊 -
GOMAFU COMPANY
ひゃー! 素晴らしい絶景( ´ ▽ ` ) いつかチャレンジしたいですねー😄