山が呼んでいる

なんだか、そんな気がして。

7:30、登山口に到着。
けれども、新しいザックにあーでもない、こーでもない。
なんてモタモタしているうちに、8:00になってしまった。

9:16、霧藻ヶ峰を通過。

ここからお清平を超えて、急登をどんどん登っていく。

はぁはぁ言いながら、もうひと踏ん張り。

11:26、標高1,921mの白岩山に到達。

でも、まだまだ通過点。

ここでちょっと軽食。
餡子たっぷりの『薄皮つぶあんぱん』は、とっても元気をくれる。

芋ノ木ドッケを超えて、大ダワへ。

生い茂る原生林の美しさは、ますます勇気を与えてくれる。

あら可愛い。
鹿さんの姿に、思わず心が踊る。

最後の気合を入れて、12:54。
今日のテント場に到着ーっ!

はぁ〜っ、重かった。
ザックを降ろし、ビールを流し込む。
悦びが全身を駆け巡る。
かぁぁぁーっ!
生きてる!!

テントを張って、まずはお昼ご飯。

一風堂の豚骨ラーメン。
味玉2つに、厚切りチャーシュー、そして分葱のトッピング。
たまらん!

ここずっと雨だったけれど、今日は見事な青空が広がった。

もう1缶ビールを開けつつ、しばし休憩。

さて、そろそろ出発するか。

サブバックはまるで重さを感じない。
すいすいすいっと、登っていき、

目的地、標高2,017m。
東京都最高峰の雲取山に到着。

西暦2017年。
それと同じ高さの雲取山からは、富士山がくっきり見えました。

道中咲いていた花が、ここにも咲いていた。
花びらの下に袋みたいのがあって、なんだか不思議な花。

テント場に戻って、夕食の準備をしつつ酒を呑む。
早茹でパスタにカルボナーラを混ぜて、アヒージョ風のオリーブ漬けサバを加えてみると、、、
なんてこった、酒がえらい進む。

夕日に照らされた木を眺めていたら、あっという間に夜に。
ごそごそとテントの中へ。

夜、ガサガサっと音がすると思えば、テントの間際まで鹿さんが来ていた。
おっと、驚かせてごめんよ。

朝方にかけて、風がびゅうびゅうと吹いていた。

5:40、起床。
隣の人は、既に出発していた。

荷物をまとめて、6:50に出発。
7:56に白岩山、8:31に前白岩山、9:36に霧藻ヶ峰を通過し、

10:34、下山完了。
よしっ、疲れを癒すために温泉!
には、向かわず

自宅でバスロマン(ヒノキ)。

さあ、次はどこへ向かおうか。

-
sagiri-紗霧-
お、雲取山へ行かれたんですね! 来月が楽しみです〜(*´꒳`*) -
まるまる
倒木のコケがたまらん♡ですねw -
Martin
雲取山は従兄弟の家族が秩父でユースホステルをやっていたので、個人的には日本で一番登らないといけない山だと思っています😤 道中どうでした?? -
気球
テン泊登山⛰いいですね( ´∀`) 登った後のビールは最高🍺でしょうね! あ、自宅の風呂でも飲んでる笑 -
danmitsu
登山にビビビビなアンテナが📡 毎年必ず登山し⛰でテン泊していましたが、今年は私が病気になり登山できず見送り💦 テン泊羨ましい限りです‼️ 道中つらいけど、登りきった後の景色とビールで一気に疲れが吹っ飛びますよね😆