続!キッチンテーブルDIY
ユニフレーム キッチンテーブルを再現すべく始動したキッチンテーブルDIY計画。
今回は穴あけから。フレームのヒンジとなる部分にM5ボルトが入るように穴を開けます。
![「続!キッチンテーブルDIY | [テーブル] 自作」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
次は支柱となる円柱にM5鬼目ナットを埋め込む作業。直径15mmの支柱に内径7.0mmの埋め込み穴を12箇所開けなくてならず、慎重に穴あけ及び鬼目ナットを埋め込まないと支柱にヒビが入ってしまうためこれが1番苦労しました。
(6本中3本ヒビが入ってしまい、
作り直しました)
![「続!キッチンテーブルDIY | [テーブル] 自作」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「続!キッチンテーブルDIY | [テーブル] 自作」の5枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「続!キッチンテーブルDIY | [テーブル] 自作」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「続!キッチンテーブルDIY | [テーブル] 自作」の7枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
パーツを仮組みしながら構成を確認。
各ヒンジにはM5 40mmの平皿ボルトにワッシャーを入れ支柱の鬼目ナットへ組み付け。
![「続!キッチンテーブルDIY | [テーブル] 自作」の9枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
折りたたんだ状態。
4本の脚は、切り落として差し込み構造にしようとも考えましたが、フレームが細い為、強度上の問題から脚はそのまま。
開閉テストも異常なし。
![「続!キッチンテーブルDIY | [テーブル] 自作」の11枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「続!キッチンテーブルDIY | [テーブル] 自作」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
本日はここまで。
本家にだいぶ近付いてきた気がします。
次回は脚廻りの補強と天板作成。

-
けー
はじめまして(^O^) この丸棒に鬼目ナット凄いですね。 僕もこうできたらな〜っと思ったことあったんですが、難しそうであきらめてました💦 続々楽しみにしてます(*'▽'*) -
田中
細かな作業ですね。 軽そうで、仕上がりが楽しみです(●´ω`●) -
アカルイミイラ
ネジ、ボルトのサイズ選定難しいですよね。 木材がどの程度耐えられるかわからなくて。 私もテーブル作った時、釘のサイズが大きすぎて割れてしまいました。 -
o.z
同じ境遇ですね。このサイズのボルトを使いたいのにナットが同じサイズが無かったりし、サイズを変更せざるを得なかったりと弊害が色々ありました。