ディープ奥日光「庵滝氷瀑」

r7.2/9 (日)
登山仲間1人と私、2人で
栃木県にある「庵滝氷瀑」に行って来た!
前日(8日) ニュース速報が入るw
栃木県日光市 大雪警報w
あ〜これりゃダメかなぁ😭って
友達とLINEでやり取りして、行く所まで行って
ダメそうなら温泉入って帰って来よう!
って事で、前日19:30仕事終わって高速乗って友達家に向かう。前泊は快適にお布団で寝させて頂きました♪

車は一台で行く事に友達のセカンドカー(ジムニー)
起床:05:00 出発:06:00頃
県営赤沼駐車場 到着:08:00頃
天候状況見ていると登山者達が向かっている姿が…
2人は無言のまま準備をしたw

初雪ハイキングスタート


友達…全身ブラックw


2人共、アイゼンを最初から装着してたが
友達は途中から「ワカン」を使う。
私はアイゼンのみ。雪ハイキングを知る為、ワカンは使わないようにした。

恐らく膝上まで積もった雪w
まだ轍があるのでラッセルは魔逃れた😇
片道6k 往復12k 中々の雪道山行。
良いトレーニングだ。

ひたすらこんな感じw
多少の傾斜があるがアイゼンの楽しさに
疲れを忘れさせてくれる

着いた‼️
『庵滝氷瀑』去年から行きたかった念願の氷瀑

マイナス15度 鼻水垂れまくっているがw
テンション爆上がり🤣

自然にできた氷瀑!圧巻!!

感無量!


氷柱を見ると◯めたくなるのは自然のことだw

今回、連れて来てくれた友達に感謝👍

午後になると寒さが増すので、名残惜しいが
早々に下山することに
到着して、手の指(親指)が冷たいを越して
ちと痛くなっていた。
これが時間が経過すると「凍傷」になるんだと実感した。
今回、初雪ハイキングをしてみて手袋の強化や必要な物、要らなかった物が分かった。
ちなみにコレは手ぬぐいw 人間の足ではないw
汗で濡れた手ぬぐいを首にかけていたら
カチンカチンに凍ってたww

下山して、どっちを選ぶか?
下山飯or温泉 🤔
昼飯は時間的に厳しいと判断して
下山中に行動食とナッツで腹を満たしたw
温泉に入ることにした!
ここの温泉は、90分 1.000円/1人
硫黄泉、身体の疲れを取ってくれた
手足の先がじんわり体温を戻す
ありがてぇ〜
1時間位は露天風呂に入ってたかもしれないw
雪景色に風呂は、何よりのご褒美だった!
そこの管理人さんから
「この二十年で一番の積雪だ!」と
レアな時に来れて私はラッキーだった👍

帰りの道中 猿w

最後まで見て頂き、ありがとうございました!

-
気球
私は雪山に行った時、テムレスしてて大丈夫でした🙆♂️ ただ、携帯で写真撮る時にテムレス取ると死にそうになりましたが💦 -
QP
寒さに強いとこんな絶景が見られるんですね😳✨✨ ホーム奥日光!と言いながら、冬には絶対行かなかったので、新鮮です😍 こんなとこに行けちゃうbrickさん、尊敬です🤭❤️ 私の知らない奥日光を見せてもらえて感謝です🤗✨✨✨ -
mamis
すごーい😍絶景🤩 楽しそう!! 奥日光の冬❄️温泉目当てでしか行ったことないです💦 寒さの中スマホは元気でしたか?私のショボスマホは📱ちょいちょい使えなかったです😂 -
めぐらいだー
brickさんを差し置いて、全身ブラックというだけでお友達に惹かれてしまいました😍 自然の氷瀑なんですね🤩❄️私は作りもんな偽物氷瀑に感動してたのにさすがです👍自然な氷瀑とそのマイナス温度聞いてるだけで、変態としてはたまらんです🥺 で、期待通り鼻水垂らしてるbrickさんにも惹かれますね😍🫶