ディープ茨城「筑波山」

私のイメージ
「筑波山」って聞くと車で行ける所まで行って
ケーブルカーで行くイメージ!
登山という選択肢は、今まで1ミリも無かったw
去年から登山をするようになって、筑波山登山は
中々、手強い⛰️だと言う事は認識済み。
mamisさんの話しを聞いてから、怖気ついた俺w
2025年に行ってみたいと言う目標があり
登ろうと決意w
r7.1/20 am7:55
朝から雨が降り、心が折れそうになった
とりあえず行くだけ行って、☔️止まないなら
温泉入って、そば食べて帰ればいいかなぁ!
選択肢を増やす😆 言わば…弱音w

駐車場手前まで来たけど、ガッツリ雨w
Yahoo天気と睨めっこw
諦めかけた時 「もうすぐ雨が止みます」と表示!
決断! 駐車場IN! 靴紐を締める!
am 9:30 start

今回は、長い距離…そしてキツイ山行😇

靴洗い場

雨が上がったとはいえ、汚れそうなので
ゲーターを装着
「SUPER ARMADILLO NANO」






さて、入ったら行くしかない入り口w

やはり、雨上がりは暑い(汗

「迎場コース」を選択…下山・到着時間も考える🧐
スタートが遅かった為、休んでる暇はない💨

こんな感じでひたすら登って行く

林道は霧が出て来て、獣が居そうな気配だった
急に開けてきた時、ようやく第一地点が見えてきた

「つつじヶ丘」に到着 汗だくである

一呼吸・一服吸ってると
若い男女が涼しそうな感じで車から降りてきた
ここから登るみたいだ

先を急ごう 何気に長い階段がしんどいw

山行中、見どころがあるのは面白い


最後の最後
ここからが一番キツい登りw
心臓破り・足にくる・精神的にやられるww

八ヶ岳・赤岳を思い出した!
思わず「着いた〜」と言ってしまうw
「女体山」通称:筑波山に到着👍

恒例のタッチ

とりあえずお疲れ山!今日はジンジャーエールw

お参り

一安心したらお腹空いたw
筑波山頂駅まで行き、昼飯に!
(人がわんさかw 混雑している為)

筑波山頂駅に到着

山頂駅には、食事処があったが…
せっかく持ってきた「わかめラーメン」を食べる事に


クレッタルのロンTを干すw

トイレを済ませてw 誰も撮ってくれる人が居ないからトイレの鏡でパシャリw

ケーブルカーで帰れる=お金で解決出来る
ハイヒールで来てた人と一緒🚠は
マジで無理🤣
トレッキングポールを再びセット!
時間との勝負w暴走下山します‼️
途中、ケーブルカーが通り過ぎて 草

帰りは、あっという間に着いた👍
大学駅伝並みのごぼう抜き状態w

pm14:19 下山(到着)
cooler boxで冷え冷えの炭酸でcool down
染みる〜

「女体山」標高871mの低登山 日本百名山
次回も行きたい⛰️だった!
次は、8K以上のザックを背負って
仇を獲ってきます!w


最後まで見て頂き、有り難うございました🙇♂️
さて、次の山は🏔️

-
Takelt400
おつかれ山です‼️ 筑波山…百人一首に出てきますね🤭 石段って地味に歩調が単調すぎて疲れがばんばん溜まっていきますよね😅 山頂が観光地だと自分のウェアがアウェイな感じで、下りで文明の利器を使うとなんかイヤな感じになりますねꉂ🤣w𐤔 最後まで諦めずに山歩きをしたから素晴らしいです👏✨ いつか行ってみたいです😆 -
kura
茨城県民の私は小学生の頃から何度も筑波山は登ってます… 他にも登山ルートがありますので、是非チャレンジしてみてください😊👍✨ -
めぐらいだー
石階段…マジでなめてかかると大変なやつ💦毎回行けるっしょ的に行ったはいいが、すぐへばる😵💫心拍も大丈夫か的な数値になってるやつですよ〜 マジで登山家として急成長してるから今後楽しみすぎるわ🤭 -
mamis
仇討ちありがとうございます🤣私よりはるかにしんどいコースを選んでる!! さすがです👍 筑波山でクジケテ登山を撤退した私は🥹毎度青木屋さんの温泉♨️とマッサージチェアを楽しみに5回トライしました😂 ランチはやっぱり山頂で カップラーメン🍜が1番のごちそうだと思います🤝😊 🚻写真😂自撮り用三脚をお勧めします😊 次回は8キロお荷物とトレイルラン🏃♀️でしょうか😛 これからも仇討ちお願いします🙇♀️😁 -
QP
筑波山、お手軽からヘビーまで老若男女楽しめてさらに絶景❤️❤️ 駐車場問題で、我が家はたいてい裏?からでしたが😂 この王道ルートも1回くらいやっときたかったです😆 トイレの自撮り、ステキです🤣🤣