【神津島】ソロキャンプ 1日目

[東京] 都立多幸湾公園ファミリーキャンプ場

2018年以来6年ぶりに、9月6日から9日までの3泊4日で神津島へキャンプに行ってきた。
前に行った時はいずれも8月で熱海からのジェットフォイル船で向かったけど、9月は熱海からの船が出ていないようで初めて竹芝から乗った。当日朝は寝坊したわけではないのだが「アレはどこにいった」「コレはどこにやった」とバタバタしていたら30分以上予定時間から遅れて出発し、ラッシュど真ん中の京浜東北線とゆりかもめを乗り継ぎ、8:50出航のところ8:44に竹芝駅着。半ば諦めながらも急いで向かいなんとか乗せてもらえ無事出航した。

【1日目】
12:30頃に神津島前浜港に到着。キャンプ場は毎回利用している、港の反対南東側の多幸湾公園キャンプ場なのでバス移動になる。まずは松善釣具店で釣具を少しと氷を買い、14時の便が来るまで散策しながら島内唯一のスーパーまるはんで食材や酒、同じく唯一のパン屋藤屋ベーカリーでパンを買い釣具店へ戻った。

「【神津島】ソロキャンプ 1日目  | [東京] 都立多幸湾公園ファミリーキャンプ場」の2枚目の写真
「【神津島】ソロキャンプ 1日目  | [東京] 都立多幸湾公園ファミリーキャンプ場」の3枚目の写真

そこからバス停まで徒歩約10分なのだけど、上り坂で買出し分含めかなり重くなった荷物を背負ってるためヘロヘロになった。バスが来て約10分走りキャンプ場へ到着。以前来た時にはあった管理棟が取り壊され、隣にプレハブの管理棟が建っていた。出発前にみた公式サイトで「シャワー」の記載しかなかったのはこういうことかと思った通り、臨時の管理棟にはシャワーしかなく以前の管理棟にはあったお風呂はなかった。聞いてみると新しく建て替えるものもシャワーのみになる予定とのことだった。なお冷蔵庫や電子レンジ・電気ポットは管理棟の奥のもう一棟のプレハブにありこちらは以前の通り。受付を済ませて設営の前にスーパーで買った「島寿司」でお昼に。伊豆諸島ではネタの種類やタレの味付けなど違いはあるけど、多くの島で漬けダレに漬けたネタで握る島寿司が食べられている。これまで食べたことがなかったので買ってみた。うまいのだけど、暑さがひどく、買出しで歩き回った際の疲れと、めちゃめちゃ汗をかいて水分を摂りまくってたのでなかなか進まず結局2カンしか食べられなかった。食後に、家から持って来た自家製のレモンチェロをやりながら設営をすませた。

「【神津島】ソロキャンプ 1日目  | [東京] 都立多幸湾公園ファミリーキャンプ場」の5枚目の写真
「【神津島】ソロキャンプ 1日目  | [東京] 都立多幸湾公園ファミリーキャンプ場」の6枚目の写真

設営中、持っていった蚊取り線香を焚いていたけどめちゃくちゃ刺され、滞在中にはたぶん200箇所くらいやられて、くるぶしは5こくらいになった。蚊取り線香以外の虫除けや虫刺され薬などの対策を怠ったことをとても後悔した。設営後には少し休憩をして、夕方にはキャンプ場から降りたところにある湧水で足首を冷やしつつウォーターバッグにくんだ。その場でも2杯ほど飲んだ。多幸の湧水は冷たくておいしい。そのまま多幸湾の堤防へ行って釣りを開始。ブラクリにイカの切り身つけてズル引きスタイルでのんびりやっていたらコツンとあたりがあり合わせるとそこまで引きはなく、あげてみると20cmくらいのトラギスだった。初めて釣る魚種だったから嬉しかったし、なにより顔がだいぶ可愛いい。せっかくなのでと血抜きをしてジップロックに入れた。その後は釣果はなく、暗くなる前に納竿。

「【神津島】ソロキャンプ 1日目  | [東京] 都立多幸湾公園ファミリーキャンプ場」の8枚目の写真
「【神津島】ソロキャンプ 1日目  | [東京] 都立多幸湾公園ファミリーキャンプ場」の9枚目の写真
「【神津島】ソロキャンプ 1日目  | [東京] 都立多幸湾公園ファミリーキャンプ場」の10枚目の写真

キャンプ場へ戻り釣った魚で刺身と買った豆腐で冷奴、出来合いのサラダ、鶏モモを蒸したのを用意して晩酌を始めたけど、なかなか進まない。準備中には思いっきりふくらはぎをつった。そういえば水分(水、お茶、アルコール)は摂っていたけど、塩分をまるで摂っていなかったことを思い出し、これは熱中症というか脱水症状というかそういうやつだな、と思った。結局用意したものも半分くらいしか食べられず、酒もあまり飲めずに終了。翌日は朝から登山予定だけど無理そうかな、と思いながら寝床についた。

「【神津島】ソロキャンプ 1日目  | [東京] 都立多幸湾公園ファミリーキャンプ場」の12枚目の写真
関東周辺の無料か低価格のキャンプ場がおおいです。
  • 投稿 43
  • フォロワー 35
  • フォロー中 20