三浦アルプス HIKE

久しぶりのデイアウト。
三浦半島に点在する山々を総称して三浦アルプスと呼ぶらしい。低山ながらアップダウンが多く、道迷いにも注意が必要なハイキングコース。
今回は横須賀から葉山、逗子に抜けるルートをソロハイクしてきました。

安針塚駅を出発。
住宅街を抜けて塚山公園までウォーミングアップ。






10分弱で塚山公園に到着。程よく体が温まったので、着ていた防寒着を脱いで準備運動。


今回のお供はand wanderのsil daypack。
all birdsのトレランシューズはハイキングデビュー。


塚山公園脇からハイキングコーススタート。
イノシシ注意の貼り紙あり。

薮がガサゴソと揺れるたびにイノシシかとドキドキする。
鳥だったり、シャッターには収められなかったが、リスも多く生息している。
人通りもなく心細いコース。

しばらく歩くと横浜横須賀道路本線に出る。
心細く感じながら通ってきた道のすぐそばに人工物があると思うと少し拍子抜けする。



高速道路の下を抜ける。
なんだか不気味であまり得意では無い雰囲気。
本格的なハイキングコースはここから。


鉄の階段などアップダウン激しめ。


道は細く、両脇の藪からいつ何が出てきてもおかしく無い状況に、不安が募る。
思えばしばらくぶりの自然。都会で仕事して週末サウナ三昧の日々に変化が欲しくて、自然に触れ合いたい熱から思い立ってのハイキング。
油断すると足元が滑ったり、つまずいたり。
うまくは言えないけれど、自然への適応能力が下がっていて、体の感覚が狂っているように感じる。
そんな感覚を一歩一歩取り戻すように、歩みを進める。

歩みに集中するほどに、徐々に感覚が研ぎ澄まされていく感じがする。



乳頭山に到着。


下を潜った高速道路と、そのさきに横浜方面の眺望が臨める。
観音塚を目指す。

時折日が差し、緑が美しい。
根が張り巡る道を歩くこと1時間。観音塚に到着。





観音塚から20分ほどでソッカ山頂。
眺望が開ける。眩しい水平線にヨットが浮かぶ。



さらに歩くこと20分で仙元山山頂。


葉山海岸を眺めながら、昼食に。


日向ぼっこしながら、アルコールストーブでお湯が沸くのをのんびり待つ。自作のアルコールストーブがこんなに何年も活躍するとは、作っている時は想像もつかなかった。


お湯を沸かして、アルファ米の小松菜ご飯。
ふやかす間に紅茶で体を温める。


クッカーの中に忍ばせていた紅茶のティーバッグ。
パッキングの中から紅茶を見つけた時は嬉しかった。
昼食を済ませて一息ついたら仙元山を下山。
舗装された道を下ると葉山の住宅街に出る。



道路沿いを歩き、トンネルをくぐると逗子市にはいる。

あとは逗子駅まで歩くだけ。

ゴールの京急線逗子葉山駅に到着。

アップダウンの地形を物語る行動記録。


逗子から自宅近くの銭湯へ。サウナーが行列を成す老舗銭湯でサウナを堪能し、世界初のクラフトコーラ、伊良コーラでハイキングを締め括った。

-
TAKE
かなりのマニアックですね🥰 三浦半島… 隠れたスポットありますよねぇ✨ -
Rikiya Ueda
素敵なハイキングですね。 自分も行った気分になれました😁 自作アルストと風防とマグカップのUL感に憧れます。 -
hirozou
こんにちは、サウナ入りたくなりました。。。