冒険野郎のナイフ
友人から教えてもらったディスカバリーチャンネルでベア・グリルスを初めて見たときには、雷に打たれたような衝撃を感じました。あれからずーっとベア兄貴のファンの一人です。
ずーっと、このモデルのナイフが欲しかったのですが先日、ちょっとしたご褒美に、カミさんから買うことを許可されたのでご紹介したいと思います。
![「冒険野郎のナイフ | [ナイフ] その他」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ベアグリルス アルティメットナイフ
刃の長さは12センチ 全体の長さは25センチくらい。
![「冒険野郎のナイフ | [ナイフ] その他」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
刃は半分がノコギリ刃になっている。カボチャとか冷凍肉とか、そういうものを切る時にパワーを発揮しそう。
フルタングで刃にも厚みがあってバトニングも大丈夫そう。シースにはめると、カチッとロックがかかる構造になってます。
![「冒険野郎のナイフ | [ナイフ] その他」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
背の部分はスターターを擦れるようになってます。
![「冒険野郎のナイフ | [ナイフ] その他」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「冒険野郎のナイフ | [ナイフ] その他」の9枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
スターターもシースに付いています。こちらもカチッと収納ができそうな感じです。
![「冒険野郎のナイフ | [ナイフ] その他」の11枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
プラスチックのシースをひっくり返すと簡易的な砥石になっています。
![「冒険野郎のナイフ | [ナイフ] その他」の13枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ホイッスル付き。ただこのホイッスルはナイフの柄の部分に紐で結えてあるだけ。バトニングには邪魔っけでした。
![「冒険野郎のナイフ | [ナイフ] その他」の15枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
さらにヘリコプターへの信号の出し方まで書いてあります。
ここまでの性能はきっと普通にキャンプしているくらいだと使わないだろうなー。
![「冒険野郎のナイフ | [ナイフ] その他」の17枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
でもナイフの柄がハンマーになっているのはいいですね。
つい先日も、ハンマーを忘れてしまう失態がありました。ハンマー代わりに石でやるって人も居ますけど、意外と難しいんですよね。
![「冒険野郎のナイフ | [ナイフ] その他」の19枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
兎にも角にも、ベア兄貴監修ってだけで、最高のギアです。
おろし立てのギアはなかなか使えないタイプですが、こいつはガシガシ使っていこうと思います。
