「武井君というコアな世界  | [ストーブ・ヒーター] 武井バーナー」の1枚目の写真
12
2016

武井君というコアな世界

[ストーブ・ヒーター] 武井バーナー

いよいよ冬シーズン到来。
冬キャン好きにはたまらない季節。
事前の防寒準備をしっかりやっておく必要がありますよね。
その道では有名な武井君。値段と扱いにくさから敬遠している人も多いのではないでしょうか?
これまで1シーズン使ってみて色々分かったことを書き留めておきますので、躊躇されてる方、使用に失敗されている方の参考に、少しでもなればと思います。
面倒なのでいつも絵文字なし、並びに長文失礼します。
興味ない方にはチンプンカンプンな内容です。スミマセン。

一年前に我が家にやって来た武井君。オークションで落札したが、ヒーター・バーナー部は煤まみれ、タンクは汚れてくすみ、メーター透明窓とバルブハンドルは溶けかけた状態でした。まあその辺は画像で確認したうえで落札したんですけどね。
まるで捨て子のようでした。

透明窓はプラ板切り抜いて交換。タンクはピカールで磨き、煤を拭いて綺麗に。
見出しの写真はお色直しをしたばかりの武井君。見違えたよー。
嫁も半信半疑だったが、ピカピカになった武井君を見てビックリ。
嫁『ピカール恐るべし!』

武井君のクセその1
メインバルブ。バルブは約120度くらい回ります。時計回りで閉。反時計回りで開です。下はノズルの画像。

「武井君というコアな世界  | [ストーブ・ヒーター] 武井バーナー」の5枚目の写真

バルブを反時計回りに、最後まで回すと‥
にょろーん。

「武井君というコアな世界  | [ストーブ・ヒーター] 武井バーナー」の7枚目の写真

はい、クリーニングニードルさん、こんにちは〜。ペトロのHK500系のランタンもニードルありますが、ペトロはニードルでノズル閉を行なってます。しかし‥
武井君はノズル閉とニードルは別なんですね。感覚的に言うと、ノズル閉から少し反時計回りに回すだけで全開になります。
そのまま回し続けるとニードルがノズルを徐々に塞ぎます。必ず全開で使いましょう!

圧を下げ気味にしたり、バルブを閉め気味で無理に火力を落とすと‥おそらくそのうち炎上します。
自分の火力熱でジェネレーターを温めているので徐々に温度が足りなくなるのでしょうな。
なのでニードルで塞ぎ気味で使ってると危ないと思います。

『火力調整?そんなもん不要。ONかOFFの2択じゃー!』という武井君の声が聞こえて来ます。うーん。その潔さ、嫌いじゃないっす。暑かったらタープ解放しましょう、武井君の仰せの通りに。

液燃ランタンは暗くしても炎上しませんが、ストーブ系はランタンよりノズル径が1.5倍くらいデカイです。加えてケロシンはガソリンより気化しにくいんですねー。

武井君のクセその2
バーナーヘッド。

「武井君というコアな世界  | [ストーブ・ヒーター] 武井バーナー」の13枚目の写真


ノズルの上にフレームプレートがあります。ここはプレヒートカップではないのでここにアルコールを入れないように要注意。バルブの下にある黒っぽいのがプレヒートカップです。煤まみれだなぁ。アルコールはここに注ぎましょう。

フレームプレートの上に‥

「武井君というコアな世界  | [ストーブ・ヒーター] 武井バーナー」の15枚目の写真

内ホヤというカップを乗せ、その上から

「武井君というコアな世界  | [ストーブ・ヒーター] 武井バーナー」の17枚目の写真

外ホヤを乗せます。ここが火口です。
つまり、ジェネレーターで気化したケロシンガスがノズルから噴射され、

「武井君というコアな世界  | [ストーブ・ヒーター] 武井バーナー」の19枚目の写真

内ホヤと外ホヤの間を通って

「武井君というコアな世界  | [ストーブ・ヒーター] 武井バーナー」の21枚目の写真

火口から出て来るという構造でやんす。

「武井君というコアな世界  | [ストーブ・ヒーター] 武井バーナー」の23枚目の写真

ここで重要な事が!

内ホヤと外ホヤは置いているだけ‥ビスなどで固定はされていないのです!
形状で位置決めされているものの、多少ガタがあります。ガタがあるという事は‥
内ホヤと外ホヤのクリアランスが毎回均一になるわけではないという事。当然狭いところはガスの流速が上がり、広いところは流速が落ちます。これでは全周均一な炎が出ません。

プレヒート終わって青い炎が出たら、外ホヤをコンコン軽く叩いて位置調整し、均一な炎にしましょう!

クセというレベルではないですが、オマケで余熱バーナー。

調整されて出荷してるので、基本的にはイジる必要がないらしい。

このバーナーは、液状のケロシンと空気を混合させて噴射します。

「武井君というコアな世界  | [ストーブ・ヒーター] 武井バーナー」の27枚目の写真

真ん中にマイナス溝の付いたイモネジが見えますね。これで混合比を変えます。たしか時計回りでケロシンが多く、反時計回りで空気が多くなるはず。

空気を増やすと炎が青くなります。赤火より青火の方が温度が高く、煤が出にくいです。しかし吹き消えやすくなります。
私は少し赤火が多めだったので、空気を増やしました。
氷点下の凍てつく寒さの時は着火しにくいので、ケロシン増やした方がいいかも。
・余熱で煤まみれになる
・余熱バーナー付けてもすぐ消える
という方はここを調整してみて!

それでは実際に庭で燃焼させてみましょ。

私はアルコール使いません。理由は単純。持って行ったり注いだりが面倒だから。今回も余熱バーナーで行きまーす。

「武井君というコアな世界  | [ストーブ・ヒーター] 武井バーナー」の31枚目の写真

まずはヒーターと風防を外しちゃいます!
ヒーターを外すのは、仮に炎上した場合に煤まみれになるのを防ぐ、立ち上がった後に外ホヤを調整するという理由からです。
風防を外すのは、余熱バーナーの様子や燃料漏れなどの不具合がわかりやすいから。
これは私のやり方であり、これが正解という訳ではありませんよ。

余熱バーナーは内圧1.5kg/cm2あれば良いと取説に書いてましたが、面倒なので私は余熱も燃焼も2kgでやってます。
ポンピング〜!

「武井君というコアな世界  | [ストーブ・ヒーター] 武井バーナー」の33枚目の写真
「武井君というコアな世界  | [ストーブ・ヒーター] 武井バーナー」の34枚目の写真

余熱バーナー点火っ!

「武井君というコアな世界  | [ストーブ・ヒーター] 武井バーナー」の36枚目の写真

余熱時間はいつもテキトー。
これくらいかな?と思ったらメインバルブをちょこっと短時間開けてみる。生ケロシンで赤火が出るなら継続余熱。

青火が出たら余熱バーナーを消し、バルブを解放しておく。しばらく1分ほど放置。青火で成功と思わせといて、赤火に変わることもあるのです。その場合はまだ余熱が足りないっす。
ポンピング追加しながらじっと待つべし。

ちなみに炎上が続くと1m弱くらいの火柱が上がります。人気を避け、可燃物が近くにない所で余熱作業して下さい。
タープの中で決してやらない事!燃えても知らんでー!

「武井君というコアな世界  | [ストーブ・ヒーター] 武井バーナー」の38枚目の写真

立ち上がったようです。
トングを使って風防をセットします。

火口から綺麗なフレームが出れば良いですが、偏ってたり一部赤火が混じってたら、トング等で外ホヤをコンコンつついて位置を微調整。

「武井君というコアな世界  | [ストーブ・ヒーター] 武井バーナー」の40枚目の写真
「武井君というコアな世界  | [ストーブ・ヒーター] 武井バーナー」の41枚目の写真

外ホヤの位置でこんなにフレームが違うんですよ!

「武井君というコアな世界  | [ストーブ・ヒーター] 武井バーナー」の43枚目の写真

はい、OK!

バーナーヘッドにヒーターを乗せます。

はい、ここで武井君のクセ3

チェーンが重心を捉えてないのでヒーター傾きます。ヒーターの支柱にチェーンが付いているのだが、支柱が9本‥‥って奇数かよオイ!そりゃ傾くわ。
武井君〜、8本か10本にしようよ。

水平になるようにチェーンをカスタムしてる人もいるようですが、わたしゃ慣れましたわ。

「武井君というコアな世界  | [ストーブ・ヒーター] 武井バーナー」の46枚目の写真

ここでヒーターを乗せる時のポイントですが、
・せっかく調整した外ホヤに触れない
・ヒーターを固定するスプリングの位置をある程度合わせておく
の2点に注意しましょうね。

「武井君というコアな世界  | [ストーブ・ヒーター] 武井バーナー」の48枚目の写真

スプリング固定して完成!

シュゴーーーーー!
武井君の雄叫び‥素敵。頼もしい。

あとは追加ポンピングで2kgを保持したり、ちょこっと赤火が気になって来たら、メインバルブをクイクイと回してニードルで掃除しながら一晩楽しみます。

燃料切れには要注意ね。バルブを閉じて消すのはOKだが、燃料切れたら大量の臭いガスがあたりに充満します。
多分一酸化炭素も‥

「武井君というコアな世界  | [ストーブ・ヒーター] 武井バーナー」の51枚目の写真

501はタンク大きいのでポンピング大変。また、使用中に追加ポンピングするのは熱くて大変。
私の武井君は自転車ポンプ使えるようにしてます。ポンプはパナソニックのパナレーサーが有名ですが、私はBORO使ってます。小型ポンプは武井君のケースにも入って便利。

余談でーす。
五徳をカスタムする事で、ヒーターの上で調理可能になります。

「武井君というコアな世界  | [ストーブ・ヒーター] 武井バーナー」の54枚目の写真
「武井君というコアな世界  | [ストーブ・ヒーター] 武井バーナー」の55枚目の写真

ロング五徳は製作され売られていますが、私は純正五徳をブッた切ってステンレスパイプで延長させました。
上に真鍮五徳を乗せると比較的安定します。

何というパーツか忘れましたが、ホームセンターで売ってる建材のアンカー的な部品を使うと、

「武井君というコアな世界  | [ストーブ・ヒーター] 武井バーナー」の58枚目の写真
「武井君というコアな世界  | [ストーブ・ヒーター] 武井バーナー」の59枚目の写真

安定して大鍋も使えます。おでんをコトコト出来そう‥
軽キャンパーの私は荷物になるので持っていかないっすけどね。

最後に‥
手作り感の高いバーナーですので、一台一台それぞれに違ったクセがあると思います。
みなさん自分の武井君を使い倒してクセを見極める事が上手に付き合っていくコツだと思います。
決してキャンプでデビューさせようと思わない事。失敗すると命取りですよ。

長々とご静聴ありがとうございましたー!

  • nuber12
    めっちゃ勉強になりました!!!! 本当にありがとうございます!! 早速 明日試します!!
  • トム
    いやいや、参考になれば幸いです。でも十人十色、十台十色の武井君。nuber12さんの自分なりの使い方を模索してみるのも楽しいですよ。 ギアを使いこなしている実感が湧きますよー。
  • Kay
    うちの武井さんは本日デビュー致しました🌟 サブストーブも一応ありますが、外0度なのに幕内20度という驚異の頑張りを見せております(灬ºωº灬) 後は、ずっと腕の力が無さすぎなのが悩みだったのを察してくれたのか、 ポンピングで腕もバシバシ鍛えてくれております❗️さっすが武井さん〜🌟
  • おしりのごはん
    めちゃくちゃ最高な取説ですね! 持ってないので妄想が捗ります! いつかのためにブクマですっ 構造が分かると気持ちいいですねー 道具をメンテしたり直したりってのに急激に興味が湧いてきました。 ジャンク品もこれからチェックしてみよう しかし、武井くん&さんは、なんでこんなに人気なのでしょうか。不思議です。
  • R.シュリノア
    こんなに詳しく載せて頂いてありがとうございます❗️ 赤火で悩んでたのですがスッキリしました!外ホヤたけでも、あんなにも変わるものなんですね。 ちょっと質問なのですが、今度連泊で使用しようかと思ってるのですが 使用の度にススは落とした方が良いですか? 後、燃料が無くなってきたら火を付けたまま追加しても良いものですか?
  • トム
    どもー。昨年ウチは4連泊しましたが、ススは帰宅してからの清掃でした。だいたい1シーズンで1〜2回程度しか清掃してないです。後からヒーター乗せるので、ヒーター部分はほとんどススは付きません。 バーナー部も重要なノズルはニードルで清掃出来るので、あまりメンテは不要と考えています。 燃料補給は必ず火を消して行って下さい。補給口を開けた途端にタンクの空気が抜けて圧がなくなり、燃焼できなくなりますし、火をつけたまま給油という考え方は他のストーブの場合でも危険です。 灯油は常温では火は付きませんが、紙や布に浸透させると簡単に火がつきます。温度が上昇した灯油も火が付きます。 面倒ですが、余熱からやり直しです。消してすぐなら余熱時間は少なめで済むと思います。 ヒーター部は熱いまま外すと火傷するので、 ・冷めてから外す。 ・ヒーターつけたまま余熱する。 ・耐熱革手袋を使用する。 などで対応してね。
  • R.シュリノア
    今度も丁寧な回答ありがとうございます❗️✨ ススの清掃面倒なのでヤるなら、 しどんどいな〜😩と思ってた😅ので助かりました。面倒とか思ってる辺りがダメなんですけどね... 燃料補給を火を消さずにヤるなんて家庭でもしないのにキャンプ道具でするなんて無い話ですよね💦 我ながら情けない質問をしました。 失礼千万ですね。 それでも親切に分かりやすく教えて下さり本当にありがとうございます。 教えを無駄にせず武井さんを大事に使って来ます‼️ ありがとうございました😊✨
  • トム
    今月末はウチも2連泊ですが、武井君とアルパカちゃんの2台体制です。武井君に不安を感じている訳ではなく、調理と雰囲気作りのために、アルパカは必要と嫁が申しております。 武井君だけでは何かあった時に大変なので、2台持ちをお勧めしまーす。
  • トム
    ウチも電源サイトですよ!R.シュリノアさんの上をいく、テント内ホットカーペット、タープ内アルパカ&武井君です。 私は寒さに強いのですが、嫁が極端な寒がり。そのくせ冬キャンプが大好きな変わり者です。 寒空に快適なサイト作りがたまらないようです。
  • きゅう
    トムさん、こんにちはヽ(〃∀〃)ノ 改めて、記事を拝見。今回こそ熟読。 なるるー。 先週、武井さんを稼働してみたのですが、 トムさんがご指摘くださった通り、当方の武井さん、未だに上のコイルが真っ赤になっておりませんでした。 音もシュゴーって鳴り響き、とてもヌクヌクしてたので、いよいよウチの武井さんも合格したかなと思ってましたが、写真を確認したら、なんと上のコイルの下の方しか赤くなってない! Kayさんの記事などを含めて、もう一度丁寧にトライしてみますねー あ、既に一度、大炎上させてしまいました😱 ダメな親ですが手のかかる子のために頑張ります!
  • トム
    まだ上の段が赤くなってなかったんですね。皆さんの武井バーナーの記事を読み返してみても参考になりますよ! 見方は知ってますよね?
  • 小鉄
    勉強になります〜😊✋
  • кочапо
    凄く勉強になりました。 オートキャンプ復帰で色々物色中です。 17,8年前にヤフオクで落札したコールマン200Aを持っていますが武井君とペトロ君に興味津々です!
  • ホリデー
    トムさん、ご指南ありがとうございます!この記事参考に頑張って武井様つけてみたいと思います〜!フォローさせていただきますね(o^^o)
  • Kentaro Suzuki
    武井バーナー、以前から購入を考えていたのでとても参考になります!
  • Takelt400
    武井バーナーに手を出したのに、冬キャンプから遠のいていました。いつもネットで検索して使っていましたが、正しいのかどうかわからずじまいでした。 扱い方の説明ありがとうございます。フォローさせて頂きます!
  • kotaro
    トム先生!メーカーより詳しい解説をありがとうございますっ✨ めちゃくちゃ分かりやすいじゃないですかっ❗️ 秘技㊙️ホヤコンコン🔥習得目指して頑張ります💪
2022年のキャンプ始めは 念願の雪中キャンプとなりました!
  • 投稿 42
  • フォロワー 765
  • フォロー中 750