学能道山
経ケ峰テント泊の次の日はもう一つ、お山を登りに車で1時間半ほどの三重県と奈良県にまたがる学能堂山へ
![「学能道山 | [調理器具] その他」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
急登が1km近く続く
![「学能道山 | [調理器具] その他」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
意味がわからんがなんとなく言いたい事はわかる。
![「学能道山 | [調理器具] その他」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ゆるい道もあります。
![「学能道山 | [調理器具] その他」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
油断していると、やってくる急登。
![「学能道山 | [調理器具] その他」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
急登を登り切るとやっとご褒美が。
絶景でした。なかなか伝わりませんが…
景色写真あるある。
![「学能道山 | [調理器具] その他」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「学能道山 | [調理器具] その他」の13枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
頂上到着、360°大パノラマ
![「学能道山 | [調理器具] その他」の15枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
昼はいつものラーメン、Amazon購入のチタンポットはすぐ沸きました。
フィールドテストは合格です。
![「学能道山 | [調理器具] その他」の17枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
今日は自作ワラーチで登りました。
足はドロドロになりましたがぜんぜん行けます。
開放感最高〜!
![「学能道山 | [調理器具] その他」の19枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
汚くて真っ黒な足を洗い流して終了。
