プロトタイプ
10月後半、金土日と2泊3日でやまぼうしに行ってきました。
今回から新幕のクエ、新しいお座敷スタイルでのキャンプなので楽しみにしていたのですが、天気予報ではまたも雨。
![「プロトタイプ | [静岡] やまぼうしオートキャンプ場」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
御殿場方面のキャンプではやはりここで馬刺しでしょう。
娘の学校終わりに出発。台風の影響で中央道が一部通行止め、その影響で東名高速はけっこうな渋滞でしたが、なんとか到着。
![「プロトタイプ | [静岡] やまぼうしオートキャンプ場」の5枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
金曜とはいえ、雨予報のせいかめちゃくちゃ空いていました。
遠くに2張り、うち入れて3張り、広くて開放感ありましたが天気もどんよりで寂しげな雰囲気でした。
![「プロトタイプ | [静岡] やまぼうしオートキャンプ場」の7枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
写真は2日目のものですが、少し雨が降る中設営。まだ配置が決まっていないので満足度は低いです。
![「プロトタイプ | [静岡] やまぼうしオートキャンプ場」の9枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
こないだの若洲公園でのデイキャンで完成出来なかったオクラカマスタイルも、ガイロープを作って完成。背面もこの感じで良好といったところ。
外も室内もまだ慣れてなく、到着が遅いのと設営に時間がかかると判断し夕飯は簡単に馬刺しと刺身定食。
キャンプではけっこう贅沢な食事にするのですが、我が家は盛り付けがあまり得意ではなく、何より料理が出来たら我慢出来ず食べてしまうので、いつも食事の写真がありません‥
夕方から雨足も強くなり、台風ほどではないにしろけっこう凄かったです。
何とか焚き火しようと思ったけど、風も出てきたので無念の中止。早寝しようと思ったとこ事件発生です。
なんと床上浸水!グランドシートの端は跳ね上げて浸水対策はしていたのですが、2箇所甘い所がありそこからチョロチョロと浸水、妻が見つけてくれなかったらそのまま寝て大惨事になるところでした。
![「プロトタイプ | [静岡] やまぼうしオートキャンプ場」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
グランドシートをめくってビックリ。写真では伝わり難いけど、これ指の第一関節くらいまで溜まってます。
雨量が凄いのもあったけど、やまぼうしは水捌けがあまり良くないのか、外に出ても全面こんな感じ。長靴じゃないと歩けないほどでした。
![「プロトタイプ | [静岡] やまぼうしオートキャンプ場」の14枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
とりあえず急遽グランドシートを切ったり改造して対策、仕方ないのでこのまま寝て朝まで様子見にすることに。あまり眠れぬ夜を過ごしました。
![「プロトタイプ | [静岡] やまぼうしオートキャンプ場」の16枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
翌朝、浸水はそれ以上無く、最悪お座敷は撤収して椅子スタイルにしようか考えていたけど、何とか掃除や対策をして再び懲りずにお座敷に。まだ試作なので散らかってるけど、イメージ湧きました。
家に帰って写真を見て、次のレイアウト考えるのって楽しいですよねぇ。
困難をリカバリーして現状復帰出来たのは素晴らしいことだと思いました。
![「プロトタイプ | [静岡] やまぼうしオートキャンプ場」の18枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
朝から天気予報は覆り曇り。各天気予報もしれっと曇に変わっていました。
![「プロトタイプ | [静岡] やまぼうしオートキャンプ場」の20枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
一日を通して霧が出ました。
![「プロトタイプ | [静岡] やまぼうしオートキャンプ場」の22枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
今回デビューのインディアンハンガーと、薪バサミのテオゴニア。
インディアンハンガーはminimal works、僕としては値段も高くそこまで必要かと疑問視してましたが、焚き火の雰囲気を盛り上げる為に導入。
テオゴニアも僕には火バサミなのにこの金額?と、高級品でしたがハンガーにかける物がない事に気がついたのと、これまた所有欲や雰囲気を盛り上げる為に購入。使い勝手は慣れてないのもあるけど、はっきり言って100均のいわゆるあの火バサミの方が使いやすい。
でもカッコいいのと、きっと慣れればこちらの方が使い易くなると信じて、すごく気に入りました。
キャンプでは雰囲気が大切です。
![「プロトタイプ | [静岡] やまぼうしオートキャンプ場」の25枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
たまに小雨は降るけど、昨日よりはゆっくり出来た気がします。
![「プロトタイプ | [静岡] やまぼうしオートキャンプ場」の27枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ホットドッグ食べたり、おやつに肉まんをホットサンドで挟むやつ、長女が気に入っていました。
一応前日まで雨予報だったので、土曜なのに10張りちょいくらいしかキャンパーはいなかったです。
![「プロトタイプ | [静岡] やまぼうしオートキャンプ場」の30枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
寒くなってくると、火の暖かみが増して癒されます。
![「プロトタイプ | [静岡] やまぼうしオートキャンプ場」の32枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
外でのんびりBBQ出来るのも、今年は最後かなとサンマとか肉焼いて炭火焼きを楽しみました。
妻が作ってくれた豚汁がすごく美味しかった。
![「プロトタイプ | [静岡] やまぼうしオートキャンプ場」の34枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
帰りの日に、もうすぐ1歳になる長男が初めてほんの少しだけ立てました!
日曜なのに帰りには30張りくらい来てました。さすが人気のやまぼうし。
![「プロトタイプ | [静岡] やまぼうしオートキャンプ場」の36枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
帰りは女子チームは温泉、僕は温泉入ると眠くなってしまうので長男と散歩したり留守番。
![「プロトタイプ | [静岡] やまぼうしオートキャンプ場」の38枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「プロトタイプ | [静岡] やまぼうしオートキャンプ場」の39枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
温泉の隣にある、有料ですが富士山の歴史館みたいなところで富士山の勉強をしました。
何気に2度登頂に成功しているのですが、最近なんで姿を見せてくれないのか‥
![「プロトタイプ | [静岡] やまぼうしオートキャンプ場」の41枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
今回、やまぼうし自慢の立派な芝生も濡れていて遊べず、富士山もほんの少しも姿を見れずで全くやまぼうしを堪能出来ませんでした。
渋滞から始まり新幕などプロトタイプの設営、雨が凄くて浸水したり思い起こせばグッタリするキャンプでした。でもご飯は最高に美味しかったなぁ。幸せ。
次はまた1ヶ月くらいキャンプに行けませんが、次こそスッキリ晴れた日にキャンプが出来ますように‥

-
「みっちゃん」ことMK82 ^_^
雨が降らなかったら何でもない事なんだけど、、、 やっぱ雨対策も必要ですよね。 時にはテント内に川が流れる時もありますものね。😅 冬のスカート部からの風対策も兼ねてですけど、、、 大きめのシート(ブルーシートのグリーンのヤツ)をテントの側壁に立たせてバスタブ状にするのが良いと思います。 このシートも番手が有って厚めの番手はかさばりますけど丈夫で水も入って来ないですよ。 うちはかなり大きめを持っていって普段は畳んで使ってます。(6m以上のもの) そしてテントを畳む時などはそのシートの上で畳んだりしてます。 参考までに。😊 -
☆ZERO★
今回も端はバスタブ状にしてたのですがちょっと甘かったです💦対策ありがとうございます✨参考にしてみます👍 -
つかひろ
いや〜zeroさん、とんだ災難というか、やまぼうしの芝生は良いと聞いてますが残念でしたね。 床上浸水の危機に立たされたら私だったらアタフタしてますよ、絶対😅 レイアウト考えるの、私も大好きです😏 -
☆ZERO★
芝生を堪能出来ず、逆にその芝生が仇になってしまいました💦 キャンプ行けない間はレイアウト考えて妄想してるのが楽しいですよねぇ😊