1度で二度美味しい?二上山

台風が近づいて来てまた急激に猛暑になりましたね
こんにちは、私です😎
本日は久々にK君グループと登山に行ってまいりました👍
元々は先週末を予定してましたが、大雨の為あえなく延期、
そして1週間伸ばしたら打って変わって36度の猛暑ですよ😅

今回は地元の名山と言われている二上山に行って参りました。
名前の如く、二上山は雄岳と雌岳というピークが2つある、いわゆる双耳峰
今回はその両方の頂上に登ります😄
特にトラブルも無く、平和な登山でしたので頂上までダイジェスト的な感じで😆


登山口








大迫力の送電線





良い天気


ダイヤモンドトレールに合流したら一気に人が増えました😅


雄岳と雌岳の間にある峠に到着👍
まずは雄岳から向かいます

ワンコも登山🐶






雄岳山頂に到着😆
三角点はどうも隣にある神社の中にある様子で確認出来ませんでした😅

時間はお昼の12時手前、気温28度
標高低いですが、下界よりは気温が低くて涼しく感じます😅

山頂にある広場で昼休憩をとることにします

いい具合に太陽の光も遮られていて絶妙な心地良さ😁

K君が持ってきたレジャーシートを広げてひと休み

自分はビアレッティもどきを持ってきたので皆にカフェラテを振る舞います😁

フォームドミルクを作って

アワアワカフェラテ完成😆
なかなか好評で良かったw
もっと慣れればラテアートも行けるか…!?🤔

2時間程休憩をした後、
すっかり根の張ったお尻を何とか持ち上げ、
お次は雌岳の方へ向かいます👍

雄岳から先程の道を下り、馬の背まで戻りましたら

今度は雌岳に向かって再度登り始めます

途中で見えた景色
写真では分かり辛いですが、南港、あべのハルカス、梅田の町、果ては明石海峡大橋まで見えました😳

そして雌岳に到着
こちらは雄岳と違い綺麗に整備された広場になっていました🤔

日時計、14時ちょい前…?

13時44分、おお、やはり結構な制度で時間が分かるんですねー🤔

頂上から、奈良側の景色



三角点😆

5分程休憩後、下山を開始
来た道を戻るのでは無く、岩屋峠を経由して駐車場まで戻ります😆








分岐、岩屋方面へ🤔

巨大な倒木😳

どうやら、この倒木の下を進むようです🤔

岩屋杉
どうやら名のある巨木だったようです🤔

すぐ近くには遺跡?がありました

舗装された道になりました。
坂が急で膝に負担が😅




水場!かと思ったら違ったみたいです
残念😩



古代池
昔からある池なのだろうか…?🤔

道が石畳に変わりました
勾配も緩やかになり歩きやすくなりました😅






無事に駐車場まで帰って参りました😆

疲れた後のお楽しみ
スーパー銭湯で疲れを癒して

マンゴーかき氷を食べて帰ってきました😆
今回は今までで1番移動距離が少なかった割にはとても疲れました😓
山頂コーヒーの為に荷物を入れすぎたからかもw




-
ミスター X
わたしもこうゆう登山大好きです〜。景色を楽しみながらの登山、最高ですよね😁👍。行きたくなってきたー 笑。 -
穴虫 ✊Knock on wood ✊
えっ、昨日ですか?娘と一緒に登ってました。12:30-115:30でした。昨日は暑かったですね。 -
のいのい
登山率多し⛰ ラテ美味しそう😆 -
アッキネン
延羽の湯♨️私も時々行きます😊 韓国料理充実してますよね🤩 せっかくハーラさんに登山アドバイス頂いたのですが、腰痛が治らないので中々行けそうにないです😭 -
tomayu
山頂でめっちゃオシャレカフェしてますね😍 美味さも倍増ですね✨ どんどん登山にのめり込む感じですねぇ🎶 -
ハーラ
自分で言うのもなんですが、 カフェラテ超美味しかったです🤣 これはもうキャンプの時には必ず持って行こうと思ってます😆 山道を歩いて汗をかいて色んな景色を見るのが楽しいですねー😄 しかし…冬は絶対にキャンプも行きます! 行ってみせます!😫 というかキャンプ行きたい!