DIY その失敗と成功(仮)
![「DIY その失敗と成功(仮) | [ランタン] snow peak」の1枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ランタン天オートです。110缶に良いバランスです。
ただ一つ、吊りたいんです。
![「DIY その失敗と成功(仮) | [ランタン] snow peak」の3枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ステンレスワイヤーでフレームを釣り上げます。ワイヤースリーブを使って留めます。
![「DIY その失敗と成功(仮) | [ランタン] snow peak」の5枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「DIY その失敗と成功(仮) | [ランタン] snow peak」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ループを作ってスリーブで締結しました。
![「DIY その失敗と成功(仮) | [ランタン] snow peak」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「DIY その失敗と成功(仮) | [ランタン] snow peak」の9枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
吊れました(*´ー`*)
0.45㎜ワイヤーで6kgに耐えられます。
![「DIY その失敗と成功(仮) | [ランタン] snow peak」の11枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「DIY その失敗と成功(仮) | [ランタン] snow peak」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「DIY その失敗と成功(仮) | [ランタン] snow peak」の13枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
が!?
そうだ😱スリーブはアルミ製だ。500か600℃で融けちゃう!
しばらく耐久試験したら片方が融けちゃったΣ('◉⌓◉’)
ガラスの空いているところはすごい熱が出てて、そこにスリーブが近かったです。でも片方は融けてないので熱量はギリギリなんだと思います。
![「DIY その失敗と成功(仮) | [ランタン] snow peak」の15枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
というわけで自在金具を使ってその上でワイヤーを締結しスリーブを熱源から離す作戦です。そして熱にさらされることを考え少し太く0.8㎜のワイヤーにしました。
![「DIY その失敗と成功(仮) | [ランタン] snow peak」の17枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「DIY その失敗と成功(仮) | [ランタン] snow peak」の18枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「DIY その失敗と成功(仮) | [ランタン] snow peak」の19枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
自在金具を通したワイヤーを、ランタンのフレームに回して、また自在金具に通して上に出しました。
![「DIY その失敗と成功(仮) | [ランタン] snow peak」の21枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「DIY その失敗と成功(仮) | [ランタン] snow peak」の22枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「DIY その失敗と成功(仮) | [ランタン] snow peak」の23枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ワイヤースリーブで締結してから2重結びです。
見栄えはあれですがσ(^_^;)安全性重視です。
![「DIY その失敗と成功(仮) | [ランタン] snow peak」の25枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「DIY その失敗と成功(仮) | [ランタン] snow peak」の26枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
吊れました。耐久試験もパスです。ε-(´∀`; )
提灯よろしく吊り上げて歩けます(*´∀`*)
![「DIY その失敗と成功(仮) | [ランタン] snow peak」の28枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
金具はケースにギリギリ入りました(^^)v
今回のトライアンドエラーは勉強になりました。
さらに使用を続けて危険はないか見ていきます。なので(仮)です。
