ナイフ製作その②
四角く切った白樺樹皮にタングの太さに合わせてポンチで穴を開け、タングに通していきます
![「ナイフ製作その② | [ナイフ] その他」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「ナイフ製作その② | [ナイフ] その他」の3枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「ナイフ製作その② | [ナイフ] その他」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「ナイフ製作その② | [ナイフ] その他」の5枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「ナイフ製作その② | [ナイフ] その他」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「ナイフ製作その② | [ナイフ] その他」の7枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
最終的なハンドルの長さより少し多めに樹皮を通したら治具を使って樹皮を圧縮していきます
![「ナイフ製作その② | [ナイフ] その他」の9枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「ナイフ製作その② | [ナイフ] その他」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
しっかりと圧縮したらポンメルをはめ込み、樹皮をドライヤーで温めます
![「ナイフ製作その② | [ナイフ] その他」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「ナイフ製作その② | [ナイフ] その他」の13枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「ナイフ製作その② | [ナイフ] その他」の14枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
温めたら再びポンメルを押し込み、タングを1〜2mm残してカット
ハンマーで叩いてカシメます
![「ナイフ製作その② | [ナイフ] その他」の16枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「ナイフ製作その② | [ナイフ] その他」の17枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ハンドルをナイフで成形
その後やすりをかけてボルスターとポンメルを磨き、最後にクルミオイルを塗って仕上げてみました
![「ナイフ製作その② | [ナイフ] その他」の19枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「ナイフ製作その② | [ナイフ] その他」の20枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「ナイフ製作その② | [ナイフ] その他」の21枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「ナイフ製作その② | [ナイフ] その他」の22枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「ナイフ製作その② | [ナイフ] その他」の23枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「ナイフ製作その② | [ナイフ] その他」の24枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「ナイフ製作その② | [ナイフ] その他」の25枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
白樺樹皮の積層ハンドルは滑りにくく、しっとり手に馴染む感じがとても気に入りました
あとはシースを作ったら完成となります

-
HATAKEsenpai
スゴイ! まさに職人芸ですね😳 本当にお仕事でされてるとか? -
hiro
凄すぎます -
アッキネン
カッコいいですね〜✨😙 レベル高過ぎです😊