【登山】春の錦の祖母山へ
GW登山第3弾。
事の始まりは私がしゅぷ〜るさんに、コメント欄で「どっか連れてって下さい!!(超訳)」とお願いしたことから。
しゅぷ〜るさんは、快く受けてくださり、何と「テント泊縦走します?」と提案してくださったのだ😳
何と太っ腹な…‼️
私は二つ返事でお願いし、かくして初めてのテント泊縦走に向け、トレーニングの日々が始まったのでした。
※記事中に出てくる私の写真はしゅぷ〜るさんに頂いたものを載せました。しゅぷ〜るさん、ありがとうございます!!
そして今回はとても…とても長いです(^_^;)
⌘⌘⌘ ⌘⌘⌘ ⌘⌘⌘
5/3 早朝。
地元民始発電車で出発し、2回ほど乗り継ぎ、しゅぷ〜るさんの待つ某駅へ向かいました。
駅にはしゅぷ〜るさんが待っていて下さる予定。
駅に到着すると、事前にお知らせ頂いていたグリーンの上着の女性を発見!!!
おお〜この方がしゅぷ〜るさん!!😆
ハンモックで野営したり、一人で何日も縦走したりする、しゅぷ〜るさん!!
実際にお会いするまでも、しゅぷ〜るさんはこまめに連絡をくださりフォローして頂いたので、全く緊張することもなく、お世話になる旨ご挨拶してすぐに出発しました。
この日は登山口近くまで行き、しゅぷ〜るさんの山友さんお勧めのテント場で一泊の予定。
テント場に到着し川原で涼んでいると、ジーパンを履きこなすちょいワルオヤジ風の男性が颯爽と現れ、軽く手を振っている。
しゅぷ〜るさんの山友ことS様登場。
![「【登山】春の錦の祖母山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「【登山】春の錦の祖母山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の7枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「【登山】春の錦の祖母山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「【登山】春の錦の祖母山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の9枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
夜は焚き火で暖を取りながら、しゅぷ〜るさんからは山道具のアレコレ、ちょいワルS様からは色々と山の実情や山に来る人々の裏事情なんかも聞くことが出来、楽しく過ごしました( ´∀`)
S様は自宅に戻られ、翌朝5時には迎えに来て下さることに。
有難や…!!!
⌘⌘⌘ ⌘⌘⌘ ⌘⌘⌘
5/4。
この日から、祖母山縦走開始。
予定より早く、私たちがまだ支度をしていた4時半頃、S様は迎えに来てくださった。
![「【登山】春の錦の祖母山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
しゅぷ〜るさんの車を下山口に置き、S様の車に乗り、本日登山を開始する尾平駐車へ。
その途中、朝焼けに染まる祖母山を見ることが出来ました。
これから登る祖母山。
なんか、物凄く遠くて高く感じる…。
本当にあんなとこまで登れるのかな??
因みに、この写真には祖母山は映っていないw
雄大な峰々について、ちょいワルS様が色々と説明して下さったのたが…
真ん中の突起物は天狗岩、左の∧が烏帽子岩。
右の√みたいなのは…ハテ…??
そうこうするうちに、尾平越駐車場に到着。
S様とはここでお別れです。
今回は2泊3日で、手持ちの充電池では持たないためYAMAPでの記録は断念しました。
私の御朱印帳(代り)…残念…。゚(゚´ω`゚)゚。
ので、手書きにて今回のルートをば。
![「【登山】春の錦の祖母山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の14枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
尾平越からスタートし、古祖母山、障子岳、祖母山をめぐり、さらにその先の池の原まで進めてテント泊。
2日目にテント場を出発して八丁越で荷物を置いて、身軽な装備で大障子岩に登り、八丁越まで戻ってしゅぷ〜るさんの車を置いてある尾平に下山します。
いざ、スタートです❗️
早速到着したのは縦走路の分岐点にあたる尾平。
![「【登山】春の錦の祖母山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の16枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「【登山】春の錦の祖母山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の17枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
しゅぷ〜るさんには色々と地図の見方をレクチャー頂き、したり顔での一枚(о´∀`о)
実際はなにも分かっていないが…
![「【登山】春の錦の祖母山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の19枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「【登山】春の錦の祖母山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の20枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「【登山】春の錦の祖母山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の21枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「【登山】春の錦の祖母山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の22枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
縦走路は、傾斜はキツすぎず、木立が多くて暑すぎず、歩きやすい。
木立の向こうには新緑が見え、ウキウキしながら景色を楽しんで歩を進めます。
三つ葉ツツジ、ムシカリ、アケボノツツジ。
加えて所々シャクナゲも咲いており、色を添えてます。
綺麗だな〜(о´∀`о)
![「【登山】春の錦の祖母山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の24枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「【登山】春の錦の祖母山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の25枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「【登山】春の錦の祖母山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の26枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「【登山】春の錦の祖母山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の27枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
花の木立の向こうには祖母山。
アケボノツツジは、初めてお目にかかる花。
よく見かける園芸ツツジとは少し異なり、花の形は丸みを帯びてまるで椿のよう。
![「【登山】春の錦の祖母山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の29枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「【登山】春の錦の祖母山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の30枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「【登山】春の錦の祖母山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の31枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「【登山】春の錦の祖母山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の32枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
今回の縦走路での最初のピーク、障子岳。
![「【登山】春の錦の祖母山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の34枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「【登山】春の錦の祖母山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の35枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ここでは、阿蘇山や九重連山を見ながらおやつを食べて一休み。
可愛い訪問者も来てくれました😍
一休みしたら、烏帽子岩、天狗岩を経由して祖母山を目指します。
![「【登山】春の錦の祖母山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の37枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
誰この貞k… じゃなくて岩場を必死に登るわたくし。
何故こんな御高祖頭巾仕様なのかと言うと、帽子を忘れたから。
チェックリストでの持ち物チェックはするべし。
![「【登山】春の錦の祖母山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の39枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「【登山】春の錦の祖母山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の40枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
変なポーズを狙っている訳ではなく、産まれたての子鹿さながらに足プルプルで必死に重心を落としてバランスを取るわたくし。
だって一歩進むと…
![「【登山】春の錦の祖母山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の42枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
これなので((((;゚Д゚)))))))
怖いながらも、あまりに渓谷が深く綺麗な緑が続くので、覗かずには居られない。
本日の宿営地まではまだまだ長い道のり。
次のピークとなる祖母山に向けて更に進みます。
お分り頂けるだろうか…
![「【登山】春の錦の祖母山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の45枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
手前にある4mぐらいはあったと思われる梯子の垂直っぷり。
そして私の足元にはもうちょい長い梯子がカタカタと乾いた笑い声を立てている。
。゚(゚´ω`゚)゚。ピー…
この後も眼前に迫り来る壁を何とか登り切り、祖母山頂に到着‼️
たまには決めポーズの写真…と思ったがお高祖頭巾のせいで決めきれない。だ、ダサ…
![「【登山】春の錦の祖母山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の48枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「【登山】春の錦の祖母山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の49枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「【登山】春の錦の祖母山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の50枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
半日かけて歩いてきた縦走路。
今回の祖母山の縦走路は、U字型になっているのでこんな風に来た道の全貌を見ることが出来ました。
何処までも続くような雄大な尾根。
本当にこんなに歩いたのかな?
不思議な気分…
![「【登山】春の錦の祖母山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の52枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「【登山】春の錦の祖母山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の53枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
祖母山を下山し、9合目の山小屋では小屋番さんとご対面。
ここでは飲み水を3L確保し、今日のキャンプ地へと向かいます。
本日のキャンプ地はこちら。
![「【登山】春の錦の祖母山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の55枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
早速テントを張り、炊飯開始!
…と言っても、ここでもしゅぷ〜るさんがご飯を作って下さり、私は完全に口を開けて待つヒナ状態(笑)
出来上がりはこちら!
![「【登山】春の錦の祖母山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の57枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「【登山】春の錦の祖母山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の58枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
私がリクエストした生姜焼き(≧∇≦)
甘辛い味付けが、体の疲れをとってくれます。
美味い〜〜🤤
ご飯も多め、お肉も沢山持ってきて下さってたのですが…勿論完食でございます✨
明日の大障子岩に向けて、エネルギー充填完了‼️
しゅぷ〜るさん、本当にご馳走さまでした✨
![「【登山】春の錦の祖母山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の60枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
5/5 おはようございます!
この日は大障子岩に登って、お昼頃に下山予定。
前日の祖母山直前の登りも中々のものがありましたが、今日も中々の岩場があるらしい(。-∀-)
朝やけに染まる縦走路。
八丁越に到着して、アタックザックに飲み物やおやつなど最低限の荷物を入れ、大障子岩を目指します。
![「【登山】春の錦の祖母山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の62枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「【登山】春の錦の祖母山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の63枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「【登山】春の錦の祖母山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の64枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
大障子岩に到着!
ここからの眺めは、本当に絶景でした。
しゅぷ〜るさんも、とても好きな場所なのだとか。
私の写真では、その素晴らしさの10分の1も伝えられないのが残念ですが、、、
![「【登山】春の錦の祖母山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の66枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「【登山】春の錦の祖母山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の67枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「【登山】春の錦の祖母山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の68枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
アケボノツツジ、シャクナゲ、そして新緑が正に春の錦のよう。
多分、1時間くらいは眺めていた気がします。
どれだけ眺めても見飽きない、美しい春の山でした。
今回の縦走の旅は、ここがクライマックス。
この後は、八丁越に戻り、クーチ谷をつたって尾平へ下山します。
ここで、前日を含め、祖母山の縦走路難所ダイジェストをあげておきます!(私の心の声付き)
🏴☠️左写真:馬の背
道細ッ!!
山側に体預けて歩かんと踏み外したら落ちるやつですやん(°_°)
🏴☠️写真右:鹿の背
え…なんでみんな普通に歩いてるん?
こんなん突風吹いたら落ちるやん…
跨いで渡りますぅ…。゚(゚´Д`゚)゚。
![「【登山】春の錦の祖母山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の71枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「【登山】春の錦の祖母山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の72枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
🏴☠️クーチ谷の岩場もとい崖
え…え…??垂直?垂直じゃないこれ?
しゅぷ〜るさん、ここいつも降るんじゃなくて登るって言ってたけど空耳かな?(^ ^)
登るって、どうやって…??
降りるだけでもヤバイよヤバイよヤバイよ…(o_o)
![「【登山】春の錦の祖母山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の74枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「【登山】春の錦の祖母山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の75枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
以上、祖母山難所ダイジェストでした!
怖かったけど喉元過ぎれば熱さ忘れる典型的なO型人間のわたくし。
もうちょっと体の使い方鍛えたらもっと楽に登れるかな。
ボルダリングで鍛えよー(*゚∀゚*)
⌘⌘⌘ ⌘⌘⌘ ⌘⌘⌘
下山後、初日にガンジーファームで購入しておいたヨーグルト2個を大人の一気喰い‼️
この後は、温泉に入り、ゆっくりと体をほぐして美味しいお蕎麦を頂きました!
![「【登山】春の錦の祖母山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の79枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「【登山】春の錦の祖母山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の80枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「【登山】春の錦の祖母山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の81枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「【登山】春の錦の祖母山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の82枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
平成から令和に足掛けてのGWの3つの山旅は、これにて終了と相成りました。
私的ハイライトが多すぎてコンパクトにまとめるのが大変だった(つД`) ←コンパクト…?
初めてのテント泊縦走の旅は、心強い師匠の力をお借りして、とても心に残る楽しい経験となりました。
色々と計画して頂き、最後までサポートして下さったしゅぷ〜るさん、本当にありがとうございました😊
冗談抜きに、祖母山でみた光景は一生忘れないと思います。
あと、2ヶ月弱、少しずつですがトレーニングして、縦走を乗り切れたことも少しは自信に繋がったかな?
少しずつ縦走出来る体力増強して、目標のあの山に行きたいな〜
⌘⌘⌘ ⌘⌘⌘ ⌘⌘⌘
2019.5.4-5 古祖母山、障子岳、祖母山、大障子岩 登頂

-
しゅぷ〜る
九州の山奥にようこそお出でくださいました。いろいろ初めて尽くしでしたね! ちょいワル親父のS様…がウケました 笑 -
hirozou
楽しい経験沢山されましたね 崖じゃん! 自分も跨いで渡ると思います 。。。 -
気球
私も地図の見方わかりません😂 足首捻挫中ですが山に登りたくなりました〜😆 -
Takelt400
頭巾仕様の出で立ち(*´艸`*) 思い出に残るお姿ですね〜( ー̀∀ー́ ) ほとんど崖が多く、登るにはガイドが必要ということが分かりましたφ(・ω・`)メモメモ 最後の蕎麦屋さんは川沿いにある視界良好な狭い石橋を渡るところ( ॑꒳ ॑ )デスヨネ?? 美味しいので私も好きな場所です☆*。 -
ねね
私も祖母山に登ってみたいと思っていることもあり(しゅぷ~るさんにくっついて)ドキドキハラハラしながら拝見しました。あんな道、こんな道を歩かれたんですね⛰ 見るだけでドキっとしました💦 やはり日頃のトレーニングは大事ですね。私も見習います。次回も楽しみにしています😊