春の奥高尾縦走HIKE
GW前半の日曜日。奥高尾縦走路をHIKEしてきました。
![「春の奥高尾縦走HIKE | [ザック・リュック] その他」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
早朝のバス停はこの行列。バス3台が臨時運行し、なんとか乗車。小仏バス停から景信山登山口を目指す。
![「春の奥高尾縦走HIKE | [ザック・リュック] その他」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
景信山登山口。
天気は快晴。汗ばむ陽気で登山日和。
![「春の奥高尾縦走HIKE | [ザック・リュック] その他」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「春の奥高尾縦走HIKE | [ザック・リュック] その他」の7枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
久しぶりの山登り、登りはじめは体が重かったけど、体が温まると徐々にエンジンがかかってきた。
![「春の奥高尾縦走HIKE | [ザック・リュック] その他」の9枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ひらけたポイントで休憩。春の山は新緑が美しい。
![「春の奥高尾縦走HIKE | [ザック・リュック] その他」の11枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「春の奥高尾縦走HIKE | [ザック・リュック] その他」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
クエン酸が体にしみる。
![「春の奥高尾縦走HIKE | [ザック・リュック] その他」の14枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「春の奥高尾縦走HIKE | [ザック・リュック] その他」の15枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「春の奥高尾縦走HIKE | [ザック・リュック] その他」の16枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
景信山登頂。
![「春の奥高尾縦走HIKE | [ザック・リュック] その他」の18枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
スカイツリーや都心のビル群がかすかに見える。
![「春の奥高尾縦走HIKE | [ザック・リュック] その他」の20枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
反対側には相模湖が見え、その先には雄大な富士山を眺望できた。
![「春の奥高尾縦走HIKE | [ザック・リュック] その他」の22枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
景信山の茶屋でnontanさんオススメの山草の天ぷらとなめこ汁をいただいた。
![「春の奥高尾縦走HIKE | [ザック・リュック] その他」の24枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
おばちゃんが目の前で説明しながら揚げてくれた。
![「春の奥高尾縦走HIKE | [ザック・リュック] その他」の26枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
なめこは大きく、揚げたての山草も春の香りが広がって美味しかった。
![「春の奥高尾縦走HIKE | [ザック・リュック] その他」の28枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
カロリーを消費したのか妻はなめこ蕎麦もたいらげた。
![「春の奥高尾縦走HIKE | [ザック・リュック] その他」の30枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「春の奥高尾縦走HIKE | [ザック・リュック] その他」の32枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
腹ごしらえをして陣馬山を目指す。
![「春の奥高尾縦走HIKE | [ザック・リュック] その他」の34枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
妻のグローブデビュー。野鳥の会のオシャレ軍手。筑波山でグローブを貸したら必要性を感じたよう。岩肌や木をつかむ時に手を保護してくれる。
![「春の奥高尾縦走HIKE | [ザック・リュック] その他」の36枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「春の奥高尾縦走HIKE | [ザック・リュック] その他」の37枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「春の奥高尾縦走HIKE | [ザック・リュック] その他」の38枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「春の奥高尾縦走HIKE | [ザック・リュック] その他」の39枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「春の奥高尾縦走HIKE | [ザック・リュック] その他」の40枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「春の奥高尾縦走HIKE | [ザック・リュック] その他」の41枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
上も下も自然を散策すると楽しい。
![「春の奥高尾縦走HIKE | [ザック・リュック] その他」の43枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「春の奥高尾縦走HIKE | [ザック・リュック] その他」の45枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
途中の堂所山への急登。この急登には心が折れて堂所山のピークを避け、明王峠方面へのまき道へ。
![「春の奥高尾縦走HIKE | [ザック・リュック] その他」の47枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「春の奥高尾縦走HIKE | [ザック・リュック] その他」の48枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
明王峠に到着
![「春の奥高尾縦走HIKE | [ザック・リュック] その他」の50枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
茶屋ではたくさんの登山者が休憩中。まんじゅうは売り切れていた。
![「春の奥高尾縦走HIKE | [ザック・リュック] その他」の52枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
お湯を沸かして昼食。
ゴーゴーと競うようにハイパワーのガスバーナーの音がそこら中から聞こえる中、無音のアルコールストーブは情緒的だった。
いつもカップラーメンとかフリーズドライだけど今度は山での調理も挑戦してみたい。
![「春の奥高尾縦走HIKE | [ザック・リュック] その他」の54枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
景信山で蕎麦をたいらげた妻はまだ食欲があるそうで、二口くれとせがまれた。
![「春の奥高尾縦走HIKE | [ザック・リュック] その他」の56枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
よく食べるなぁ。
![「春の奥高尾縦走HIKE | [ザック・リュック] その他」の58枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
お腹も満たされ陣馬山を目指す。
![「春の奥高尾縦走HIKE | [ザック・リュック] その他」の60枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
明王峠から陣馬山までは1時間程度。アップダウンも大きくなく、喋りながら歩いたらあっという間に到着。
![「春の奥高尾縦走HIKE | [ザック・リュック] その他」の62枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「春の奥高尾縦走HIKE | [ザック・リュック] その他」の63枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
鯉のぼりが青空を気持ちよさそうに泳いでいる。その下ではアコースティックライブ。大勢の人が連休を楽しんでいる。
![「春の奥高尾縦走HIKE | [ザック・リュック] その他」の65枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
今度は柚子シャーベット。
![「春の奥高尾縦走HIKE | [ザック・リュック] その他」の67枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「春の奥高尾縦走HIKE | [ザック・リュック] その他」の68枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ぼくはビールを飲んで昼寝。
太陽と風、音楽、気持ちいい。
![「春の奥高尾縦走HIKE | [ザック・リュック] その他」の70枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ここから栃谷尾根方面に下山。
![「春の奥高尾縦走HIKE | [ザック・リュック] その他」の72枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「春の奥高尾縦走HIKE | [ザック・リュック] その他」の73枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
景色が開けるたびに立ち止まる。
![「春の奥高尾縦走HIKE | [ザック・リュック] その他」の75枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「春の奥高尾縦走HIKE | [ザック・リュック] その他」の77枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
秘境の湯と呼ばれる陣馬の湯、陣谷温泉へ。
![「春の奥高尾縦走HIKE | [ザック・リュック] その他」の79枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
檜風呂の温泉が登山後の体を癒してくれる。湯船から身を乗り出すと崖があり、その眼下には手入れされた庭園が広がる。
絶景を眺めながらの檜風呂温泉は至福のひととき。連休中にもかかわらず人は少なめでゆっくりと湯船に浸かることができた。
![「春の奥高尾縦走HIKE | [ザック・リュック] その他」の81枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「春の奥高尾縦走HIKE | [ザック・リュック] その他」の82枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ホカホカの体でバス停まで歩き藤野駅へ。
![「春の奥高尾縦走HIKE | [ザック・リュック] その他」の84枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
藤野駅前の売店で買ったワンカップで奥高尾縦走HIKEに幕を下ろした。
妻の調子も良くなってきたので、今度は山泊もしてみたい。
![「春の奥高尾縦走HIKE | [ザック・リュック] その他」の86枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「春の奥高尾縦走HIKE | [ザック・リュック] その他」の87枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「春の奥高尾縦走HIKE | [ザック・リュック] その他」の88枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「春の奥高尾縦走HIKE | [ザック・リュック] その他」の89枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)

-
hirozou
青空と緑が美しい 夫婦山泊レポ楽しみです 輪切りレモンが食べたいですよ どこで買えるか教えて下さい。。。 -
otkm(そよつま)
がーん!自分の記事では、敢えて伏せておいた私の食欲が 笑笑笑 -
shoma
おー!僕も何年か前に景信山でなめこ汁飲みました!美味しかった記憶があります🔥陣馬山も混み合ってますね! Soyo-danさんの帽子が可愛いです!!笑 -
nontan
わ!わたしの名前がSoyo-Danさんの記事にっ!!!嬉しくて小躍りしてしまいました😳 なめこ汁と山菜の天ぷら、ご賞味いただきありがとうございます😆といってもお店とは全く関係ないんですが💦 陣馬山はやはり人が多いですねー🐎 -
しゅぷ〜る
次は山泊✨夫婦ハイク、着々とステップアップされていますね!🤗 関東の山は、山に登れば美味しいものが食べれる所が多くて羨ましいです😋 -
fu.u
充実した登山ですね🥾美味しいご飯とビールがまた美味しそうです🍺 -
たま@tmk
天気良くて、新緑がキレイで、景色もキレイ…さぞビールが美味しかったことでしょう(*´艸`*) -
UGO
コメント間違えて削除してしまってすみませんでした🙇♂️🙇♂️🙇♂️ -
Satoru
山の上で天ぷらやなめこ汁、蕎麦まで売ってるんですね。とても美味しそうです^ ^ -
Soyo-Dan
とても美味しかったです!ジュースやビールも売っていて茶屋の充実度がすごいです!