T58-2
暇なのでたまにはアップw
アメリカ軍のレーションなんかを開発しているNATICK研究所が1958年に試作品として軍に納入していた(とされている?)ガソリンストーブ。どう言う経緯で作られたものなのか正しい情報がないので、これが正解かどうかは分かりません。
![「T58-2 | [バーナー・コンロ] その他」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
マウンテンリサーチ のアナルコカップを載せるとその小ささが分かりますかね。
![「T58-2 | [バーナー・コンロ] その他」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
Ditmarの最小クラスのランタンと比べてもこの小ささ。
![「T58-2 | [バーナー・コンロ] その他」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「T58-2 | [バーナー・コンロ] その他」の7枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ジャストフィットのアルミケースも気持ちがいい。
![「T58-2 | [バーナー・コンロ] その他」の9枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
入手した時点でもしっかり燃焼する状態だったけど、やはり分解して構造は知っておきたいと言うことで全バラし。無加圧のストーブなのでパーツ構成もシンプル。
![「T58-2 | [バーナー・コンロ] その他」の11枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
無加圧とはいえ、ものすごい勢いで燃焼。音もかなりすごいけど、それがまたいい♪
多分ですけど、国内でこれ持ってるの僕だけ?

-
iso
初めて知りました、めっちゃカッコいいじゃないですか✨😍 コンパクト&アメリカ🇺🇸、超好みです👍 -
кочапо
加圧なしでこの火力ってごいすですね! psマンタ予約しますた。