Ditmar 571
Ditmarのランタンをコレクションする上で、かなりハードルの高いモデルを手に入れてしまいました。。。
一見すると、581のように見えますが。。。
![「Ditmar 571 | [ランタン] その他」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
なんとダブルマントル仕様。。。
ノズル径がかなり小さいため、100cp用のマントルをカットして使うことになりそうな予感。
![「Ditmar 571 | [ランタン] その他」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
グローブもメーカーロゴ入りのオリジナル。ただし、めちゃくちゃ薄いガラスのため、ちょっと怖い。。。。リプロダクトの分厚いグローブを用意しなきゃかもですww
![「Ditmar 571 | [ランタン] その他」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「Ditmar 571 | [ランタン] その他」の7枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ホイールの状態もタンクの状態も言うことなしの状態!
![「Ditmar 571 | [ランタン] その他」の9枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
Ditmar501と比べるとこの小ささ!全高は約25cmと、工業製品としてのランタンでは世界最小とされています。その小さなモデルでダブルマントルの機構を入れようとする心意気に脱帽w
そもそもダブルマントルは、軍用のランタンに採用されていたようで、片方のノズルが壊れても明かりを灯し続けることができるように考えられてたとの事。それを民生用に落とし込んだのがDitmar571なんじゃないかなーと。
マントルが用意できたら点火テストもしてみようかと
追記
コールマンの小型ランタン用のマントル#20を買ってみたものの、それでも大きすぎたので、このようにカットして紐を通してみました。
![「Ditmar 571 | [ランタン] その他」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「Ditmar 571 | [ランタン] その他」の13枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
それでもこんな感じでギリギリのクリアランス。。。w
![「Ditmar 571 | [ランタン] その他」の15枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「Ditmar 571 | [ランタン] その他」の16枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
なんとか無事に点灯!!
と、、、喜んだものの、ポンピングノブのところから盛大に燃料漏れ。。。やはりNRVに不具合があるようなので、やはり一度外してチェックしてみないとだなぁ〜
