シェルコン25の天板カスタマイズ
先日のソロキャンで初導入したスノーピークのシェルコン25には、天板として同社のMyテーブルステンレストップを使用しました。
ボックス状態でテーブルとして使用できるし、運搬時の蓋としても機能するので使い勝手が良いのですが、若干使い辛い点があります。
1)中の物を取り出す時に、取り外さなければならない。
2)開いた時に天板としてセットしようとすると、巾が少し広いため、もち手のパーツに載せる状態になり、安定感に欠ける。
1)の対策として、上のようにセットすると片手でスライドさせて中の物を取り出すことができますが、金属同士が擦れる音が気になります。
そこで、18mm巾の敷居滑りテープを下のように貼り付けてやると、静かに軽く動かすことができるようになりました。
![「シェルコン25の天板カスタマイズ | [棚・収納] snow peak」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
半分位まで開いても、敷居滑りテープがストッパーとして働いているようで、外れにくくなっています。
![「シェルコン25の天板カスタマイズ | [棚・収納] snow peak」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
次に、2)の対策としてスペーサーを作りました。3cmX2. 5cmX60cmの角材を半分に切って、切り口を少しヤスリ掛けしてやるとぴったりはまります。2.5cm巾の面に100均のマグネットテープを両面テープで以下のように貼り付けます。
![「シェルコン25の天板カスタマイズ | [棚・収納] snow peak」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
以下のように天板の裏に、左右を少し開けてセットします。
![「シェルコン25の天板カスタマイズ | [棚・収納] snow peak」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
そうすると、下のようにほぼぴったりの状態でセットできました。
![「シェルコン25の天板カスタマイズ | [棚・収納] snow peak」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「シェルコン25の天板カスタマイズ | [棚・収納] snow peak」の11枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
