よく降りました。
2泊3日行けるようになった。
むしろ、土曜日の朝から暇だった。
これでもかというくらい荷物を積み込み、みぞれが降る中出発。
14時頃に到着する頃には、雨も雪も止んでる予定。
![「よく降りました。 | [島根] 立久恵峡わかあゆの里キャンプ場」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
予定通り止んでて設営。
![「よく降りました。 | [島根] 立久恵峡わかあゆの里キャンプ場」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ホカペが使いたいとの事で区画のオートサイトを利用。
![「よく降りました。 | [島根] 立久恵峡わかあゆの里キャンプ場」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
風が吹いて寒かったので、ホカペはあって良かったのかも。
夕飯食べたら、幕内に引きこもり。
![「よく降りました。 | [島根] 立久恵峡わかあゆの里キャンプ場」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「よく降りました。 | [島根] 立久恵峡わかあゆの里キャンプ場」の9枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
一晩中風が吹き、夜中から雨も降り出し、朝になっても降り続いていた。
![「よく降りました。 | [島根] 立久恵峡わかあゆの里キャンプ場」の11枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
少し標高が高いとこは雪らしい。
というか、そもそも土曜日の午後から、日曜日いっぱいは、降水確率40%だったんだよなぁ、、、。
多少パラパラするかもとは思ってたけど、なかなかしっかり降ったよ。
![「よく降りました。 | [島根] 立久恵峡わかあゆの里キャンプ場」の13枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
テントとタープをもっと近づけて張るべきだったと
帰りの車中で話したら
そもそも雨の中でキャンプしなくても、、、
とおっしゃられていた。
もっともだと思いながらも聞き流したけど、、、笑
![「よく降りました。 | [島根] 立久恵峡わかあゆの里キャンプ場」の15枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
こういう天候でキャンプするとツールームの大型幕に憧れる。
ちなみに普段は、小さなスタイカのような幕にも憧れている。
![「よく降りました。 | [島根] 立久恵峡わかあゆの里キャンプ場」の17枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
セカンドシートの足元まで有効に活用するべく作った箱。
ウサギ小屋と命名された。
![「よく降りました。 | [島根] 立久恵峡わかあゆの里キャンプ場」の19枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
午後になり雨も上がり、一瞬晴れ間が見えたり、テンションが上がる。
![「よく降りました。 | [島根] 立久恵峡わかあゆの里キャンプ場」の21枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
散歩に行こう。
いきなりの難関。
高い所は苦手。
![「よく降りました。 | [島根] 立久恵峡わかあゆの里キャンプ場」の24枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
恐る恐る渡る。
![「よく降りました。 | [島根] 立久恵峡わかあゆの里キャンプ場」の26枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
遊歩道を歩くとお寺があったり
![「よく降りました。 | [島根] 立久恵峡わかあゆの里キャンプ場」の28枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
自然を感じられる遊歩道。
![「よく降りました。 | [島根] 立久恵峡わかあゆの里キャンプ場」の30枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
熊が出たとの立札が数カ所あった。
冬眠してくれていることを願うばかり。
![「よく降りました。 | [島根] 立久恵峡わかあゆの里キャンプ場」の32枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
とりあえずゴールと決めてた吊り橋。
僕は渡らなかった。
![「よく降りました。 | [島根] 立久恵峡わかあゆの里キャンプ場」の34枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「よく降りました。 | [島根] 立久恵峡わかあゆの里キャンプ場」の35枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「よく降りました。 | [島根] 立久恵峡わかあゆの里キャンプ場」の36枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「よく降りました。 | [島根] 立久恵峡わかあゆの里キャンプ場」の37枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
来た道を戻る。同じ道でも向きが逆なら見える景色は違う。
![「よく降りました。 | [島根] 立久恵峡わかあゆの里キャンプ場」の39枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
散歩から戻ると温泉へ。
このキャンプ場に来た目当てがこの温泉。
![「よく降りました。 | [島根] 立久恵峡わかあゆの里キャンプ場」の41枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ずいぶん前にドライブの途中に立ち寄った温泉。
インパクトが強くて、忘れられずにいた。
![「よく降りました。 | [島根] 立久恵峡わかあゆの里キャンプ場」の43枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「よく降りました。 | [島根] 立久恵峡わかあゆの里キャンプ場」の44枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
やっぱり貸切。誰もいない。
さっき歩いた遊歩道が対岸に見える。
切り立つ岩肌の山を眺めながら、ゆっくりと暖まる。
しばらくすると壁の向こうから上がるよ。と声がして、返事をしてから上がる。
静かで他に誰も居ないから声も通る。
![「よく降りました。 | [島根] 立久恵峡わかあゆの里キャンプ場」の46枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
一足先に出る形となったので景色を楽しむ。
立久恵峡。山水画の中のような垂直に切り立つ岩山を楽しめる所。
夜にはライトアップもされる。
![「よく降りました。 | [島根] 立久恵峡わかあゆの里キャンプ場」の49枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
戻って夕飯を済ませた。風も落ち着いて、薪ストーブに当たりながら、ゆっくりとすごした。
風が出だして、幕内に入りそのまま就寝。
予報どおり雨が夜中から降り出した。
![「よく降りました。 | [島根] 立久恵峡わかあゆの里キャンプ場」の51枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
朝起きると、まぁまぁ強めな雨がしっかりと降っていたので、幕内で朝食をとり、ゴロゴロすごす。
天気予報を眺めながら、昼前までゴロゴロしたが回復の兆しはないので、カッパ着て一気に撤収。
![「よく降りました。 | [島根] 立久恵峡わかあゆの里キャンプ場」の53枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
3日とも雨に降られたが、雨漏りはない。
ただ、染み込んだ水分が結露のようにしっとりと内壁を濡らしていた。
テクニカルコットン、、、なかなか良くできてるなぁ。
しかし、ほんと、そろそろ、晴れ渡る空の下で穏やかなキャンプを楽しみたいものです。

-
hirozou
あまり雪が降らないこちらでも日曜の朝は 雪が少し積もってました 寒かったですね 寒い時はツールームが便利です けどタープ張らなくなりますよ うちの場合だけど もっと軽い国産メーカー山テント紹介しますよ 笑 。。。 -
O buchi
散策したり静かにゆっくりとした時間が過ごせる これぞマイペースですね👍 -
とも@tmk
雨でもコットンテント、冬でもオープンタープ…自然や天候の受け入れ方が、大らかというか、悟りの境地にいらっしゃるな、といつも思います( ˘ω˘ ) -
たま@tmk
冬や天気の悪い時にはお座敷幕内ゴロゴロスタイルに憧れます(*´ω`*) -
Soyo-Dan
うちのテントだと狭すぎて篭るのは楽しくないのでうらやましいスタイルです。 スタイカで山岳は豪華すぎなのとなかなかヘビーですよー! -
tomayu
全国的に雨か雪だったみたいですね~❄ うちも今回お篭もりスタイルにしましたが、やっぱり外にいたくてウズウズしてなかなかまったりとはいきませんでした(笑) 風情のある温泉良いですねぇ🎶 -
fu.u
散歩は良いですね〜🚶♂️温泉から見える岩山がすごく良いですね👍ライトアップバージョンも見てみたい✨こんな絶景で温泉最高ですね♨️ -
otkm(そよつま)
そろそろ熊が起きる頃でしょうか? 熊看板見るだけで、これって少なくともいたってことだよね?と思ってめちゃくちゃびびります 笑 ウサギ小屋、ナイスネーミングですね!笑