はじめての晩秋キャンプ
今年の夏キャンプデビューして、紅葉の秋キャンプを楽しみにしてましたが、なかなか都合が合わずヤキモキ^_^;;
ようやく11月下旬の三連休に行ってきました。
![「はじめての晩秋キャンプ | [栃木] ACNオーキャン宝島」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
今回は栃木県の『ACNオーキャン宝島』さん。
サイトは、『流し付きどでかドッグフリーサイト』!
柵で囲まれていて、わんこをフリーにできます!柵もうまくできていて、斜めからはお隣のわんこが見えても正面だと板しか見えないので、トラブルの心配なし☆ 素晴らしい作り込みです。
着くなり早速わんこたちのリードを外すと、散策を楽しんでいました。
流しがついていて電源利用可。11月下旬の栃木は夜には気温がマイナスになるとのことで、ビギナーな私たちは無難に電源を利用しました。
![「はじめての晩秋キャンプ | [栃木] ACNオーキャン宝島」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
1日目は、ナビさんに翻弄され、到着が遅れてしまい( ;∀;) どんどんお日様が傾いていく中、息子も主力戦力となり、ペグ打ち!
しかも、今回新幕・ユドゥンさん投入!
パパに買い物を頼んでいたので、ほとんど私と息子で建てられました。カンタンでよかった。。
ただ、ペグが刺さりにくい場所があって苦戦していたら、お隣の大型犬二頭を連れたベテランキャンパーさんがペグハンマーを貸してくださいました。
それはめっちゃ打ちやすくて感動モノ!でした。
あと、照明も少なくて大丈夫?と思われたみたいで、ライトを一つ貸してくださいました。。
![「はじめての晩秋キャンプ | [栃木] ACNオーキャン宝島」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
1日目のディナーは、息子のリクエストで焼肉 f^_^;
とサラダとスープとごはんという、いつもの。。
今回、積載対策でクーラーボックスは小さめのソフトタイプにして現地調達。柱氷を入れて、帰りは空っぽにして帰ります。
那須牛、そしてお野菜も美味しい!!
![「はじめての晩秋キャンプ | [栃木] ACNオーキャン宝島」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「はじめての晩秋キャンプ | [栃木] ACNオーキャン宝島」の9枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
うちの車はMINI Clubman。
ひと3人とわんこ2頭ではかなり厳しい積載量です。
そして、はじめての寒い季節のキャンプ。
ストーブやら電気敷き毛布とかシュラフとか、いろいろ買い足したけどほんとにクルマに乗りきるか心配で心配で。。
迷いながらの積載 ^_^;;
テントをユドゥンにしたのも、寒さ対策と積載対策から。タープも持って行きましたが、寒かったこともあり使いませんでした。
ルーフキャリアをつけよーよーと話してはいますがまだ適当なものが見つかっておらず。。
![「はじめての晩秋キャンプ | [栃木] ACNオーキャン宝島」の11枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
2日目は、今回のメインイベント、ニジマス釣り。
せっかく水のきれいな尚仁沢に来たので、釣りを楽しもうと思って。
釣りに関しては、尚仁沢アウトドアフィールドさんにお邪魔したので、別に書きます♪
釣り場でありキャンプ場でもある場所なので、すてきなサイトがたくさんありました。
![「はじめての晩秋キャンプ | [栃木] ACNオーキャン宝島」の13枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
息子一人で一時間で6匹釣って、ちょうどいいお夕飯分。エサ釣りはすべてお持ち帰りということなので、ちょうどいいところでおしまいにしました。
お買い物してからサイトに戻って、ニジマスをどんどん捌く!
流し付きでよかった。
持っていった包丁がまったく切れず焦りましたが、予備で持っていたアーミーナイフが意外に切れ味よくて、ばっちり捌けました^_^;;
![「はじめての晩秋キャンプ | [栃木] ACNオーキャン宝島」の15枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
身がフワフワで甘みがあって、サカナ臭さはまったくなく、おいしくいただきました。
![「はじめての晩秋キャンプ | [栃木] ACNオーキャン宝島」の17枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
アルパカストーブも今回初投入☆
ハングルが書いてあるストーブに混乱しながら、石油ストーブなんて懐かしいなーとか言いつつ着火。オットは楽しそう。
なかなかポカポカ温まるし、お湯も沸かしたりして便利ですねー
今回シェルター的なものはないので、夕飯は焚き火を囲んで暖をとり、食べたらすぐにユドゥンの中へ。
ミニセラミックヒーターと敷き毛布で幕内はわりと暖まり、トランプなどをして楽しみました。
(一酸化炭素チェッカーが届くのが遅くて持って来れなかったので、幕内ではアルパカさんは使用しませんでした。)
息子は大富豪にハマり、帰ってから家でもやりましたが、テントの中のが盛り上がるね!とのこと。
当日は満月で、テントの中まで光が届き、常夜灯がいらないくらい。ポリコットンの屋根から月明かりで時折テントの中がフワッと明るくなる瞬間は感動モノでした。
![「はじめての晩秋キャンプ | [栃木] ACNオーキャン宝島」の19枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「はじめての晩秋キャンプ | [栃木] ACNオーキャン宝島」の20枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「はじめての晩秋キャンプ | [栃木] ACNオーキャン宝島」の21枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
お風呂もあるオーキャン さん。
予約をして家族ごとに利用します。
まだ息子はママと一緒に入ってくれるけど、そんなこともきっとそろそろ。。
お風呂から上がった後は、受付で少しオーナーさんとおしゃべり。ガスランタンの着火がうまくいかなくて相談しにきたお客さんに、楽しくお話しながら対応されていました。
昼にもサイトに来て声をかけてくださり、気さくで優しいオーナーさんでした ^ ^
受付はクリスマスに向けてイルミネーションできれいに飾られていました^ ^
サイトの周りにわんこ連れが多いので、その点ではとても気楽で、両隣りのキャンパーさんともお話できたり、いろんなわんちゃんに会えて楽しかったです♪
今回もバタバタで、こちらの名物の焼きたてパンは食べられなかったけど、家族もこちらのサイトを気に入ってまた来たいと言っていたのでその時のお楽しみに ^ - ^
![「はじめての晩秋キャンプ | [栃木] ACNオーキャン宝島」の24枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
キャンプ3回目にして、少しずつ家族の役割分担も出来上がり、オットも息子も寒かったけどキャンプ楽しかったね!と話していました。
すっかり冬が近づいていた栃木・尚仁沢。寒かったけどわんこたちも楽しめたかな?
またいっしょに行こうね!!

-
novurie(ノヴリエ)
こんにちは。 キャンプも釣りもするので、 尚仁沢アウトドアフィールドに興味津々です🤩 知らなかったです😆 お子さんも釣り体験できてよかったですね。 自分で釣った魚は格別美味しいでしょうね👍 あ、それと間違ってたらすみません。釣れた魚アユはではなく、ニジマス等のマスではでしょうか? -
chihayaful
はじめまして! 私もクラブマンに乗ってるのですが3人でキャンプ行けるものなんですね(笑) 2人が限界かと思ってましたー! また積載のコツを教えてください(^^) -
「みっちゃん」ことMK82 ^_^
新幕おめでとうございます㊗️🎉 もう2張り目ですね🤣 積載量は悩みますね。 結局屋根に積んだらその分一気に減るのですけど、、、 普段もルーフラック付けて走るのか?それは嫌なのか?ですよね。 柔らかくって万が一に濡れても良い様なものならルーフに付ける防水バッグもいいかもですよ! テントとその他を入れたらかなり荷室の荷物減りますよね。 キャリアを付け外しするのが手間でなければどうせ荷物を積んだらキャリアなんか見えないからコストと大きさで選んだら良いかもです。😊 -
miho☆
miniでキャンプ来られてる方みたらオシャレやなぁって くぎづけになります❤️ 3人にワンコ二頭にギア達!!すごい〜✨ -
nenesan
フォローありがとうございます。 よろしくお願いします。 -
Papamoe
フォローありがとうございます😊 こちらもフォローさせていただきますね。