【登山】晩秋 霧の半月山・社山へ
11/4に中禅寺湖畔で登山をしてきました。
(※毎度ですが長いです…)
今回の登山の目的は歩荷の練習。
何故かと言うと…
![「【登山】晩秋 霧の半月山・社山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
私にとって初めての登山用ザックとなる、ニューkarimmar君です❗️
今回手に入れたのは、35Lまでパッキング可能なモデル。
いつかは山でのテント泊をしてみたいと思っているのですが、先ずは小屋泊が可能な35Lサイズで選びました。
今回は、新しいザックにそれなりに荷物を詰め、それなりの重さで山道を歩く練習をするのが目的です。
ザック以外にも、SOTOのウィンドマスター、snow peakのアルミクッカーセットを買い足しました。
上に乗っかっているのは前日のモンベルフェアで、あまりにも暖かそうで一目惚れした帽子。
冬支度のため武井バーナーか、フジカハイペットか、、未だ迷って買えてないのに、「冬キャンプで絶対あったかい!!」という謎の理由でゲット。 ↩︎最早今年の冬は間に合わない
![「【登山】晩秋 霧の半月山・社山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の5枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
朝3時半に自宅を出発、6時過ぎには中禅寺湖に到着。
木々の向こうには、なだらかな稜線を描く男体山。
早く登山開始出来そう〜などと考えてたら、歌ヶ浜おもいやり駐車場で突如現れるゲート。
閉まってます・・・。
![「【登山】晩秋 霧の半月山・社山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の7枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
どうやら本日のスタート地点に行ける中禅寺湖スカイラインは、このゲートが開門していないとは入れない模様。
結局、開門時刻の7時まで待つ羽目になりました…。
7時きっかりにゲートが開門し、10分ほどで半月山駐車場に到着。
パッキングをあらためて、いざ、出発です❗️
![「【登山】晩秋 霧の半月山・社山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の9枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
本日のルート。
往路で半月山駐車場から半月山を通り、中禅寺山を経由して社山登頂。
復路は来たままを戻るコースで計画を立てました。
![「【登山】晩秋 霧の半月山・社山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の11枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
20分で半月山展望台に到達。
予定通り、いまいちなお天気…(´-`)
先ほどは見えていた男体山も半分雲隠れです。
半月山のピークハントは帰りにすることにして、社山を目指します。
展望台を過ぎて直ぐに急な斜面を下り始め、一抹の不安が。
これ、、、帰りに登るんだけど大丈夫かな…
![「【登山】晩秋 霧の半月山・社山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の13枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
30分ほどで中禅寺山に到着。
そして直ぐに出発。
![「【登山】晩秋 霧の半月山・社山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の15枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
この辺りから嫌な予感は加速。
さっきより更に急な斜面下ってるんですけど、、、、(-.-;)
![「【登山】晩秋 霧の半月山・社山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の17枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
道すがら目に入る景色は、薄暗く靄がかかってます。
天気も悪いし紅葉も過ぎてしまっているからか、誰にも会わない…
![「【登山】晩秋 霧の半月山・社山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の19枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
下りつつけること30分、今回のルートで最も標高の低い阿世潟峠に到着です。
標高差のかなりあるアップダウンがある事は認識してましたが、やっぱり数値で見てるのと歩いて実感するのでは、全く別物。
地図には現れないアップダウンも結構あった。
帰りが不安だ……
このままのペースなら、12時には駐車場まで帰りつけるかな?
とにかく本日のゴールを目指し、黙々と歩を進めます。
![「【登山】晩秋 霧の半月山・社山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の21枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
中禅寺湖畔の山々は、霧の中。
![「【登山】晩秋 霧の半月山・社山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の23枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
社山に近づくにつれ、霧がどんどん濃くなって来ました。
水蒸気が凝結したらしき水滴が結構降って来ます。
針葉樹が多いから、葉先で水滴になってるのかな。
![「【登山】晩秋 霧の半月山・社山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の25枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「【登山】晩秋 霧の半月山・社山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の26枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
見晴らしの良い小さな峰。
天気が良かったらどんだけ綺麗だったんだろう。
この辺りから登山者にちらほら遭遇し始めました。
一人じゃなかった…(*´Д`*)
![「【登山】晩秋 霧の半月山・社山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の28枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
更に濃くなる霧。
阿世潟峠〜社山の道のりは、
眼前いっぱいに聳える峰→到達→また眼前いっぱいに新しい峰が聳える→( ´Д`)→以下ループ
で完全に🥕ぶら下げられた🐴状態。
距離的にはまだまだだって、頭では分かってるけど…分かってるけど…( ;∀;)
![「【登山】晩秋 霧の半月山・社山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の30枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
1時間弱、🥕🐴の攻防に耐え、遂に…
![「【登山】晩秋 霧の半月山・社山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の32枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
社山に到達❗️
し、シンドカッタ……
山頂は木も少なく、吹き荒ぶ風で体感温度が一気に下がっていきます。
コーヒーだけ飲んで、さっさと降りることにしました。
フリースを着て、モコふわ帽を装着❗️
あったか〜い(*≧∀≦*)
ここでハプニングが。
コーヒーブレイク後、クッカーを仕舞おうと地面に置いたところ、ゆっくり傾き、あ…と思った次の瞬間、斜面を転がっていきました。
幸い、山頂の斜面は笹がみっちり生えていて、笹に埋もれてすぐ止まってくれたけど、こう言うことから滑落事故は起きるんだな…
本当に気をつけねば😨
復路は、先ほどのハプニングもあり殊更気をつけて下りました。
阿世潟峠からの帰りの登りは本当に辛かった…。
![「【登山】晩秋 霧の半月山・社山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の36枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
写真を撮る元気なぞ無く、一瞬だけ霧が晴れた時、一枚だけ撮りました。
最早えっちらおっちらどころではなく、え…えっちら…お、お、おっち…ら…ぐらいの牛歩。
来た道なので、今見えている峰を越しても更に峰があることが分かってるので、MPはゴリゴリ削られてゆきます。。
もう、オウチカエリタイ…。゚(゚´Д`゚)゚。
![「【登山】晩秋 霧の半月山・社山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の38枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
最後の気力を振り絞って、行きはスルーした半月山をピークハント。
ここから20分で、半月山駐車場に帰着❗️
結局、12時は大幅に過ぎ、全行程で5時間20分かかりました。
ふ、富士山よりキツかった気がする…( ;∀;)
![「【登山】晩秋 霧の半月山・社山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の40枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
今回のルートのトレース。
標高差は400mなので、富士山には及ぶはずもないのですが、
荷物を増やしたこと・帰路の終盤に急登でダメ押しされたこと
で確実に足に来てしまったようです。
天気も悪く紅葉も終わってしまい、今回はなかなかの苦行でした…。
歩荷の練習としては完全にコース選び間違えてますが、縦走の練習にはなったのかな。
![「【登山】晩秋 霧の半月山・社山へ | [ザック・リュック] Karrimor」の42枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
中禅寺前から臨む中禅寺湖
2018.11.4 半月山・中禅寺山・社山 登頂
✄------------------------------✄
◽︎ウェア
milletドライナミックメッシュタンクトップ
mont-bellジオライン中厚手長袖Tシャツ
UNIQLOエアリズムメッシュパーカ
UNIQLOエアリズムポケッタブルパーカ
mont-bellジャガードタイツ
columbiaスプリングクリークキュロット
メリノウール靴下
◽︎ザック
karimmar SL35
◽︎シューズ
MERRELL moab mid GORE-TEX
◽︎携行品
mont-bellフリース シャミース
UNIQLOウルトラライトダウン
mont-bell ストームクルーザー上下
その他 クッカーなど
✄------------------------------✄

-
しゅぷ〜る
ボッカ、おつかれさまでした。 累積標高差は登り1,000m弱といったところでしょうか。がんばりましたね。 私見ですが、歩いた経験のないコースでボッカトレはふつうしないかな(笑) カリマーのザックは渋みがあって、いいお色ですね! -
inupunch
しゅぷーるさん、コメントありがとうございます(о´∀`о) 今回のルート選択は反省中です…無事帰ってこられたから良かったものの、紅葉見たさに欲を出したのが間違いでした💦 千葉に山があれば行きつけに出来るんですが😥 -
mako
お疲れ様でした😊 山への気持ちが高まる中、身が引き締まる思いです😄 大容量のミリタリー系ザックばかり持っているので、新しく登山用が欲しくなっていますが、カリマーもSFシリーズに目が行ってしまいますね😅 -
nenesan
いいね👍ありがとうございます。 フォローいたします。 よろしくお願いします。 登山いいですね!久しぶりに登りたくなりました。 -
hirozou
いいね! ありがとうございます 来年は、テント泊出来ると良いですね 30Lでシェルター泊してる強者を知ってます 笑 季節とギアを厳選すれば35Lでもテント泊可能なのかもしれませんね 自分も軽量化推進中です。。。 -
cootie0516
まさかのザックでのシェルター泊( ゚∀゚)・∵ブハッ!! 凄すぎるっ!(;゚Д゚)! 私絶対真似しません笑笑