流せるものは流す


夏の暑い日、裏庭で恒例の流しそうめんDAY子供の友達を集めてお父さんはがんばりました。


あまりに暑いので日陰を作るためにタープを張ったら、キャンプサイトのようになってきた。

子供席。丸テーブルならワイワイ楽しいだろう。

早速、朝顔ティピーの探検がはじまった。




今年のピタゴラ流し台はこんな感じ。時間が無かったので若干手抜き。



まずは普通にそうめんが流れる。
器も箸も同じ竹から切り出したもの。
子供には重いかもしれないが、竹から色々と作れる事を知って欲しかった。

プチトマトやブドウ、丸いものは何でも流す。



最後は当てモン。
ガチャガチャカプセル中に番号が書いてあり、手作りのしょうもないオモチャが当たる。

しょうもないオモチャだけど真剣に選んでくれた。涙

タンドリーチキンはオトナに大人気だった。

もちろん、最後は夏の定番、
ザ・スイカ割り

-
ゆか🐰
手抜きだなんてとんでもない! ステキなピタゴラ風流しそうめん機と感嘆の言葉をあげていたら、まさしくピタゴラと書かれてて笑っちゃいました😊 -
ダイスケパパ
ステキなお父さんですね!憧れます😊 -
あっこママ
流しそうめんにガチャ。子供心を忘れない素敵なパパさんで憧れます‼️ -
けー
最高じゃないですか〜✨ 子供も大人も楽しんじゃいますよね🤩 -
あっちん
めっちゃ夏を楽しんでますね! (≧∇≦) こんなんしてくれたら一生の思い出になるだろうなぁ💕 穴虫さんの子供に生まれれば良かった!!笑 -
つかひろ
凄い演出ですね🙆 穴虫さんこのシステム一式持参して各地廻ってほしいです。 -
mako
流石は流木アーティスト✨ 子供が喜びそうな物だらけ😆 思想も共感出来ますし素晴らしいですね😄 穴虫スタイルは色々と参考になります😊 -
®️
わぁ〜子どもたち楽しそう✨✨ 朝顔のティピーがめっちゃ気になっております😆