やっとできたー
![「やっとできたー | [テーブル] 自作」の1枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
前回のナナメを
↓のように溶接し直し
![「やっとできたー | [テーブル] 自作」の3枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「やっとできたー | [テーブル] 自作」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
とりあえずカタチになりました。
休日まで塗装する時間がなく
↓のようなLEDランタンに雪マーク入れたりして気分だけ少し涼しく過ごしつつ
![「やっとできたー | [テーブル] 自作」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「やっとできたー | [テーブル] 自作」の7枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
やっと塗装する事が出来ました。
今回はいつものコーヒー染め後にクリアニスにてコート
水気などお構いナシにガンガン使えるようにニスです。
前回作成したコーヒー染め亜麻仁仕上げはやはり水気を嫌い使う度に手入れが必要だったのでニスにしました。
1枚だけ白いのは染める前の木材切れ端です。
コーヒーの3度塗りでこんな感じの色味になります。
安い1×8材ですが色が付くとそれなりに見えるから不思議です。
![「やっとできたー | [テーブル] 自作」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
そして出来上がったのがコチラ
溶接で苦労し、溶接寸法間違えたり、溶接がゴテゴテになったり苦労しましたがそれなりに使えそうなのが出来ました(・∀・)
次は鉄脚、囲炉裏テーブル作りたいなぁ…

-
A-59
カッコいいです!コーヒー染めなんて初めて聞きました! -
A局のRUO
完全‼️すごいです。🤩 私も欲しくて自作したいのですが、道具も技術も無くて、お金で解決しようとしてました😅。…が、ななみさんの投稿をみて、時間がかかっても自作する方向で頑張ってみることします。 というわけで、フォローさせていただきます。😁