こうしたかった!
引き続き、キッチンテーブルを作ってます。
完成してから記事書けば良いのにとお思いの方
日記だと思ってご勘弁願います( ꒪꒫꒪)
![「こうしたかった! | [テーブル] 自作」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
前回の↑コレを
↓こうして足を垂直にしました。
![「こうしたかった! | [テーブル] 自作」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
メインテーブルに2本、サブに1本の背面鉄筋を組みました。
こうする事によってフレームのみ自立。
![「こうしたかった! | [テーブル] 自作」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
パイプを溶接し、鉄筋を上からはめ込むノックダウン方式です。
↓こんな感じで分解出来ます。
部品点数は3つほど多くなりますが、元々重いので少し増えたところで気のせいです。
![「こうしたかった! | [テーブル] 自作」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
↓仮組みの儀式
![「こうしたかった! | [テーブル] 自作」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
…あれ!?
あれれ!?
お判り頂けたであろうか?
それではアップでもう一度…
![「こうしたかった! | [テーブル] 自作」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
後ろの鉄筋が、ナナメに付いているのがお判り頂けたであろうか?
…やってしもた( ꒪꒫꒪)
溶接寸法間違えた…
修正して、色塗って、板も色塗って…
完成までまだまだかかるなぁ…
こういうの間違わず、パパッと作れるベテランさんやプロの方尊敬します
