北海道の初夏キャンプ⛺️
久しぶりの投稿となります。
2週間連続キャンプに行ったのでまとめて。
![「北海道の初夏キャンプ⛺️ | [北海道] 美笛キャンプ場」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
H30.6.9〜10。
北海道のキャンプ場の中でも高規格な分類の黒松内ルピック。すぐ近隣のブナ林が有名。
高いけど、評判の良さゆえに行ってみたかったキャンプ場の1つ。
![「北海道の初夏キャンプ⛺️ | [北海道] 美笛キャンプ場」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「北海道の初夏キャンプ⛺️ | [北海道] 美笛キャンプ場」の5枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
キャンプ場に向かうと道中に芝桜観光。
5月に届いた新車の愛車とパシャリ📸
芝桜自体は終わりかけ🌸
![「北海道の初夏キャンプ⛺️ | [北海道] 美笛キャンプ場」の7枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
走っている車にも果敢に寄って来て、轢かれないスレスレに座り込むキタキツネ。
慣れてるんだろうおねだりポーズ。
絶対にエサは与えない。
![「北海道の初夏キャンプ⛺️ | [北海道] 美笛キャンプ場」の9枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
サイトは高規格ならではの広さと設備で、完全予約制。各サイトに炊事場と電源の設備。今回ウォータージャグは持って行かず。
そして、3月に買ったローベンカイオワの初張り。
やっと張れただけで大満足😍😍
![「北海道の初夏キャンプ⛺️ | [北海道] 美笛キャンプ場」の11枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
H30.6.14〜15。
北海道支笏湖 美笛キャンプ場。
2回目にもなり、カイオワもピン❗️とキレイに張れた。
透明度の高い美しさで知られる支笏湖だけど、ほとんど雨や霧雨で湖は霧の中。ゆえに写真ナシ。
![「北海道の初夏キャンプ⛺️ | [北海道] 美笛キャンプ場」の13枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ヒルバーグのタープとカイオワの男前さが妙にマッチしてて、さすが北欧コンビ❗️と惚れ惚れ😍
うちら2人のみだから、完全にオーバースペック😓
![「北海道の初夏キャンプ⛺️ | [北海道] 美笛キャンプ場」の15枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ふと見ると、すぐそこに野うさぎ。
思ったより大きい❗️💦
まさにリアルピーターラビットの世界。
6月でも夜は息も白く、ダウンを着込む寒さだったけど、1泊➕デイキャンプもつけて、翌日は昼寝つき💤
デイキャンプは19時チェックアウトOKなので、ゆっくり丁寧に片付けながら、17時に撤収🚙💨
次回は7月。短い北海道の夏を謳歌します😝

-
つかひろ
自然溢れるレポ。 動物達も人間慣れして驚く様子すらないんですね🐰 -
「みっちゃん」ことMK82 ^_^
カイオワ良いなぁ〜👍✨ きっと居住性高いのでしょうね〜 とても気になるテントです。 6月なのにダウンってまだ冷えるんですね。 北海道行ってみたい〜😭✌️ -
opoyopoi
特権ですね〜😃キツネやウサギなんて滅多に見れないです! 良くてタヌキとイノシシぐらいです😅 -
zueco
たかっぺさん、お久しぶりですー( ´艸`) 美笛に野うさぎいるんですねー いても不思議ぢゃないけどこんなに至近距離っ (°0°)!! そしてカイオワ良いっ✨ 冬キャンですねっ