ミニテーブル セリアver.
自作と言うのもおこがましいですが、キャンプハックに掲載されてて、TUKASA YAMASHITAさんが作られてるのを参考に作ってみました。
![「ミニテーブル セリアver. | [テーブル] 自作」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
すのこ2枚に、キッチン整理棚、水性ニス2色、インシュロック。
![「ミニテーブル セリアver. | [テーブル] 自作」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
すのこの板、1枚だけ残して、バラします。
![「ミニテーブル セリアver. | [テーブル] 自作」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
キャンプハック同様、縞々にしたいので、2色塗装。
![「ミニテーブル セリアver. | [テーブル] 自作」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
整理棚とすのこをインシュロックで取り付けるのですが、棚板をフラットにするために、インシュロックの厚み程度、棚板の支えを削ります。
![「ミニテーブル セリアver. | [テーブル] 自作」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
棚板を敷き詰めるためには、1枚幅を切断する必要があります。この桐の木が柔らかく、ノコギリ入れ始めたら、木目の位置であっさり破断しちゃいまして、ガタガタ。死角効果で分かりにくいですがね。
足がグラグラですが、飲み物とつまみ置く程度なら、十分な仕上がりとなりました。
