7年ぶりのGWと20年前のテント
![「7年ぶりのGWと20年前のテント | [奈良] 白の平オートキャンプ場」の1枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「7年ぶりのGWと20年前のテント | [奈良] 白の平オートキャンプ場」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「7年ぶりのGWと20年前のテント | [奈良] 白の平オートキャンプ場」の3枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
仕事の関係でGWはいつも仕事でした。しかし今年から普通に休める事になりました。
子供の友達ファミリーとグルキャン。3組なので場所はなかなか予約できず、白の平オートキャンプ場に決定。
5/4.5.6の2泊3日。
本日1日目でーす。
![「7年ぶりのGWと20年前のテント | [奈良] 白の平オートキャンプ場」の5枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
小サイトは6×8m 車スペース込みなので実質6×6mぐらい。これでは一区画でタープ+レボルームは厳しいのでタープのみ共有スペースとして車を別の所に停めさせていただいて、小さいテントを駐車スペースにはることにした。
![「7年ぶりのGWと20年前のテント | [奈良] 白の平オートキャンプ場」の7枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「7年ぶりのGWと20年前のテント | [奈良] 白の平オートキャンプ場」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「7年ぶりのGWと20年前のテント | [奈良] 白の平オートキャンプ場」の9枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「7年ぶりのGWと20年前のテント | [奈良] 白の平オートキャンプ場」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
このキャンプ場は宿泊者全員に手作り豆腐がいただける。子供達で争奪戦になり、あっと言う間になくなっちゃった…
![「7年ぶりのGWと20年前のテント | [奈良] 白の平オートキャンプ場」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
で、これが今回のテント。ヨーレイカ
20年前に自転車でアメリカ、カナダを往復横断10000kmを走った時に使ったテント。シームテープは一部剥がれているものの、加水分解もなくまだ使える。テントは色々使ってきたが、高いテントでもベタベタになり5年ぐらいでダメになる物もある。この違いはなんなんだろう?
ちなみにこのヨーレイカはリーズナブルな価格だった。
![「7年ぶりのGWと20年前のテント | [奈良] 白の平オートキャンプ場」の14枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「7年ぶりのGWと20年前のテント | [奈良] 白の平オートキャンプ場」の15枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
流石に赤い部分は紫外線にやられて色あせている。ハゲチョロケ〜
![「7年ぶりのGWと20年前のテント | [奈良] 白の平オートキャンプ場」の17枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
150×200で親子3人ではギリギリサイズ。
しかし、お気に入りのテント。
![「7年ぶりのGWと20年前のテント | [奈良] 白の平オートキャンプ場」の19枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「7年ぶりのGWと20年前のテント | [奈良] 白の平オートキャンプ場」の20枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
↑左 ウッドポール自作しました〜
ウソ、ウッド風ポールです。
右 毛糸の蜘蛛の巣オブジェ
標高800mのキャンプ場は流石に冷えます。
多分4℃ぐらいしかないです。
おやすみなさい😴

-
リブ
ウッドポールww 穴虫さん 自作可能かと( ¯•ω•¯ ) わたしもいつか ← 作ってみたいです。(´艸`) ドリルに突っ込んでクルクル回して削ってみようかな?とか 色々思案してます。笑 皆様どうされてるんですかね?