Hilleberg Staika 改?
ちょっと前の話ですが、ずっと買おう買おうと思っていたStaikaを購入。んで早速改良。テント用のカーボンポールを買って、Staika用に長さを調整。登山時に少しでも軽量化出来ればと。
![「Hilleberg Staika 改? | [テント] HILLEBERG」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「Hilleberg Staika 改? | [テント] HILLEBERG」の3枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
カーボンの折り目(巻き目?)が美しい。。。うっとり
安心のEaston製のポールで制作。1本あたり約7000円。完全に自己満足です。
ポールの先端は、純正ポールと同じくDomeTipを装着してます。
![「Hilleberg Staika 改? | [テント] HILLEBERG」の5枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
もう一つきになるところが。。。
Hillebergの純正フットプリントって、前室を含めた全面を覆っちゃうんですよね。これが出入りするときにめちゃくちゃ邪魔なんです。。テント泊登山の時なんかは特に
![「Hilleberg Staika 改? | [テント] HILLEBERG」の7枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
という事で、あるところに依頼して、出入りする部分をバッサリとカット。
![「Hilleberg Staika 改? | [テント] HILLEBERG」の9枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「Hilleberg Staika 改? | [テント] HILLEBERG」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
これで出入りの際もストレスがなくなりました。
ちゃっかりロゴも移植w
![「Hilleberg Staika 改? | [テント] HILLEBERG」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
フットプリント単体だとこんな感じ。
使い勝手が格段に向上するのでオススメの改造です。
あとは純正のガイラインを細引き&小さい自在に変更ようかと思ってます。

-
とも@tmk
フットプリントをカット! 断然こちらの方がいいですね〜🙆 -
кочапо
ナイス改造❗️ 確かに登山だとフットプリント邪魔ですねー 1gでも軽量化したい気持ちわかります。 しかもイーストンにするなんて拘りが半端ないw