とても久しぶりの投稿です。
秋晴れの続いた週末。
雨の期間中、心の中で渦巻いてた気持ちが一気に爆発した。
「山に登りたい」
ずっとずっと登りに行きたかった。
天気もいい絶好の三連休。山に行ってきた。
連休初日。二日目から新潟に行くと言っていた相方に無理を言って乾徳山に連れて行ってもらった。
私たちの登山は前日、時には当日になるまでどこに行くか決まってない。
ぎりぎりまで天気予報を見て決めている。
登るなら天気のいい場所に登りたいから
今回もそんな理由で前日に乾徳山と決まった
![「乾徳山 | [食器・カトラリー] snow peak」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
陽も出ぬ午前4時半、家を出発。
高速を走って山梨に向かう。
今年山梨に向かうのは何度目だろう。そんなことを思いながら助手席に乗っていた
三連休初日だからか、いつもよりあの時間にしては車の量が多く感じられた。
アウトドアのステッカーを貼ってる車もチラホラ…
関東のキャンパーさんやハイカーさんもきっと、私たちのように今週だ!と思って動いてるのかも…と思うとすごく気持ちがわかるから思わず笑ってしまった
![「乾徳山 | [食器・カトラリー] snow peak」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
朝日の登る頃、山梨到着。
なんだか、この風景を見慣れてしまって不思議な感覚。
数十分かけて乾徳山の駐車場へ
まだ8時だというのにほぼほぼ埋まってた。
ぎりぎり空いてた場所に車を停めて支度をする。
とりあえず乾徳山登山口を目指して出発
![「乾徳山 | [食器・カトラリー] snow peak」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「乾徳山 | [食器・カトラリー] snow peak」の7枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「乾徳山 | [食器・カトラリー] snow peak」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
登山口までが意外と長い…
![「乾徳山 | [食器・カトラリー] snow peak」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ようやく登山口。
気合いは十分、いざ!
![「乾徳山 | [食器・カトラリー] snow peak」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
登山口からすぐに現れたのは沢の流れる道。
![「乾徳山 | [食器・カトラリー] snow peak」の14枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
途中途中、黄色く色づいた木々が綺麗だった
![「乾徳山 | [食器・カトラリー] snow peak」の16枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「乾徳山 | [食器・カトラリー] snow peak」の17枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
山に登るのは先月行った谷川岳、日光白根山以来だったので少し身体が重く感じた。
![「乾徳山 | [食器・カトラリー] snow peak」の19枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「乾徳山 | [食器・カトラリー] snow peak」の20枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
無理をせず、景色を楽しみながらゆっくり歩いた
![「乾徳山 | [食器・カトラリー] snow peak」の22枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「乾徳山 | [食器・カトラリー] snow peak」の23枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「乾徳山 | [食器・カトラリー] snow peak」の24枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
この日は現れなかったが、高原ヒュッテ周辺では鹿がみれるらしい…
お会いしたかった…鹿さん…
![「乾徳山 | [食器・カトラリー] snow peak」の26枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「乾徳山 | [食器・カトラリー] snow peak」の27枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
役小角像を通り過ぎ、しばらく歩くと高原が広がった
![「乾徳山 | [食器・カトラリー] snow peak」の29枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
高原に現れたのは大きな岩。
月見岩。
![「乾徳山 | [食器・カトラリー] snow peak」の31枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
月見岩から広がる景色は本当に素晴らしかった
![「乾徳山 | [食器・カトラリー] snow peak」の33枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ずっとみていたい、そう思ったが目指す頂上はまだまだ先。
一息ついて頂上を目指す。
![「乾徳山 | [食器・カトラリー] snow peak」の35枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ここから険しい岩場と鎖場が続く
![「乾徳山 | [食器・カトラリー] snow peak」の37枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「乾徳山 | [食器・カトラリー] snow peak」の38枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「乾徳山 | [食器・カトラリー] snow peak」の39枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「乾徳山 | [食器・カトラリー] snow peak」の40枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
最後は鳳岩の鎖場。
噂には聞いていたがなかなかの高さ
![「乾徳山 | [食器・カトラリー] snow peak」の42枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
乾徳山の登山経験がある相方に先に登ってもらい、足のかけ方などをイメージする。
うんうん、
はいはい、
ほー、
なるほど、
よし、
いくっきゃない!
![「乾徳山 | [食器・カトラリー] snow peak」の44枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
高所恐怖症なんて言ってらんねーーー!
![「乾徳山 | [食器・カトラリー] snow peak」の46枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
うおおおおあおおお
![「乾徳山 | [食器・カトラリー] snow peak」の48枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ふんぬーーーー!
![「乾徳山 | [食器・カトラリー] snow peak」の50枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ふぃーー…。
落ちなくてよかった…本当に…
心を落ち着かせていると
「絶景、絶景」
そんな声が周りから聞こえてきた
![「乾徳山 | [食器・カトラリー] snow peak」の52枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
思わず口から声が出た。
なんて素敵な光景
ほんとに絶景だった。
見惚れた。
![「乾徳山 | [食器・カトラリー] snow peak」の54枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「乾徳山 | [食器・カトラリー] snow peak」の55枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
頂上でお昼を食べることに。
![「乾徳山 | [食器・カトラリー] snow peak」の57枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
今回はマジックパスタなるものを食べてみた。
この手のインスタント食品は初めて
そしてこの日のために、ではないが、スノーピークのチタンマグ300を先日追加した。
![「乾徳山 | [食器・カトラリー] snow peak」の59枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
220のマグがすっぽり綺麗に収まる300は前々から狙っていた。
前回登山に興味を持ってくれた知り合いと山に登った時にちゃんとしたコップを用意することができなかった。
次は一緒に美味しい温かいものが飲みたいという思いからの購入。
この日は相方にコーヒーをふるまった
(コーヒーの粉は相方のだが←)
![「乾徳山 | [食器・カトラリー] snow peak」の61枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
マジックパスタはお湯を注水線より少なめに注いだつもりだったが薄く感じた。
こういうものなのかな
でもお湯で3分、水でも20分で食べれる上にスプーンまでが付属されているのはもしもの時にはとても魅力的だと思った
重さもそれほどないし、ザックに忍ばせておくのもいいかもしれない。
![「乾徳山 | [食器・カトラリー] snow peak」の63枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
名残惜しいが、そろそろ下山しなければ…
今回ピストンの予定ではなかったけど、私に恐怖心が芽生えたのと左手親指突き指のためピストンへと変更。
相方に荷物をほとんど持ってもらっての下山。
申し訳ない気持ちと情けない気持ち、感謝の気持ちで泣きそうになった。
山をナメる、なんてこと
山に登れば登るほど、できることではないと思い知らされてきたのだが、どこかで気持ちが舞い上がってしまってたのかもしれない。
気をつけていたはずなのに、
本当に情けなかった。
帰りは登りよりゆっくりゆっくり歩いた。
コースタイムは休憩を含み8時間。
相方のありがたみ、私の未熟さを実感した登山となった。
ちょっと落ち込んだ最後になってしまったが、乾徳山は本当に素晴らしい場所だった。
途中で出会った人たちによると、テントが張れる場所があるらしい。
いつか、私も。
月見岩で大きい月を見ながらお団子を食べてみたいものだ。
![「乾徳山 | [食器・カトラリー] snow peak」の65枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
かっこよく撮ってもらったのに相方にほとんどの荷物を持ってもらっているためザックがペシャンコ…
![「乾徳山 | [食器・カトラリー] snow peak」の67枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
いつもありがとう、相方。
これからもよろしく、相方。
![「乾徳山 | [食器・カトラリー] snow peak」の69枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
エジプトの壁画の目!
(満足)

-
トモユウ⛺️
写真とても綺麗ですね✨ -
つかひろ
ま、まいさん、凄すぎです😨‼️ 高所恐怖症が登る所じゃないんじゃないですか⁉️でも登り切った後の絶景は最高の御褒美でしたね。 -
Yama
初めまして😄 自分も良く乾徳山登ってました。 鹿にも良く遭遇しましたが、何気に近くても逃げないんですよね〜🤔 まいさんの写真で色々と思い出しましたよ〜✨ -
fu.u
絶景ですね👍✨ 乾徳山、自分の登山リストに入ってます😄 いつかその絶景、捕まえに行きます✊️ -
daimaru
この時期の乾徳山は最高ですよね。 2年前に登りましたが、高原の景色が忘れられません。 登山は怖い事や出来ない事があることを教えてくれますよね。僕もよく思い知らされてます。 それでも山に登りたいから、次はちゃんと準備して、計画する、の繰り返しだなと思ってます。 -
Martin
まいさん久しぶりです🎵 年々高い所がダメになってきてます🤣 理由も分かってたりしてます💧 それでも登山は好きだから、バランス取りながら楽しんでいこうと思ってます😎 -
とも@tmk
本当に本当に本当に絶景ですね✨