加水分解
![「加水分解 | [テント] その他」の1枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
テントは必ず劣化していずれ加水分解してベトベトになる。これは学生の時に買ったツーリングテントで25年経つ。まあこうなって当然か。
![「加水分解 | [テント] その他」の3枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
2003-2004年にユーラシア横断したテントもダメか〜 13年前か〜
![「加水分解 | [テント] その他」の5枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
当然シームもボロボロ。重曹で完全にコーティングを剥がして、コーティングし直してもいいけど、けっこう手間だしな。
![「加水分解 | [テント] その他」の7枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
しかし1999年にアメリカ横断に使ったヨーレイカはインナーもフライシートもサラサラ。赤の部分は色あせてしまたが、今も普通に使えます。同じとこで保管してたのになぜ違いがでるのかな?
![「加水分解 | [テント] その他」の9枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
このロゴスのテントも17年ぐらい前のものだけどなんともない。高い安いはあまり関係ないようだ。この違いはなんなんだろ?

-
mako
私も20年前の小川テントを出すのが怖いです😱 -
おしりのごはん
その違いは非常に興味深いですっ