強風に耐えるタープの張り方教えて下さい。
恥ずかしながらビーチキャンプは初体験です。ペグの効かない強風のビーチでタープを張るので万全の砂地、強風対策で臨むつもりですが、もう15年近くオートキャンプはしておらず、その間タープは一度も張っていません(^_^;)
不安なのでせめて一回練習に行こうと思い近所の公園で試し張りしました。
タープの張り方を調べていたらオートキャンプから離れている間に色々あったみたいで
なになに…今は「小川張り」と呼ばれるタープとテントの連結技術がイケてる?との事。
イケてないかもしれないけど省スペースでいいね!という事でこれもついでに導入決定。
しかし、小川張りのデメリットが強風に弱い事を後で知りました(^_^;)
強風のハワイの東海岸で小川張りは実現出来るのか…?
![「強風に耐えるタープの張り方教えて下さい。 | [埼玉] 智光山公園野外活動広場(キャンプ場)」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
昔買ったスノーピークのポール。
今は、黒のカラーは出てないのかな?
![「強風に耐えるタープの張り方教えて下さい。 | [埼玉] 智光山公園野外活動広場(キャンプ場)」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
このリアポール部が小川張りの核心部。
張り方合ってるのかな?
タープとポールの間をテープ一本で連結!
風に強いわけがない…
![「強風に耐えるタープの張り方教えて下さい。 | [埼玉] 智光山公園野外活動広場(キャンプ場)」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
スノーピークの焚き火台も15年振りに出動!
![「強風に耐えるタープの張り方教えて下さい。 | [埼玉] 智光山公園野外活動広場(キャンプ場)」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「強風に耐えるタープの張り方教えて下さい。 | [埼玉] 智光山公園野外活動広場(キャンプ場)」の9枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
かなり安定して張れました!
有り合わせのギアでサイトを作りましたがロースタイルな感じになりましたかね?
この日はほぼ無風で全く耐風テストにはなりませんでしたが、タープの張り方を思い出した事で大収穫です。
これに強風対策すれば肌感で風速15m位は行けそうな気がするんですけど甘いかな〜
![「強風に耐えるタープの張り方教えて下さい。 | [埼玉] 智光山公園野外活動広場(キャンプ場)」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「強風に耐えるタープの張り方教えて下さい。 | [埼玉] 智光山公園野外活動広場(キャンプ場)」の13枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「強風に耐えるタープの張り方教えて下さい。 | [埼玉] 智光山公園野外活動広場(キャンプ場)」の14枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
強風対策はフロントポールの張り綱を一本増やしてキャプテンスタッグのサンドペグ45.5cmを総ての張り綱に、キャプテンスタッグのストレッチコードとクソの役にも立たなそうですがコールマンのポールエンドストッパーをポチりました。
ペグはタフステイク系も考えたのですが重いのと高いので今回はやめました。
飛行機に無料で載せられる荷物が嫁と二人で約80kgなので削れる所は削ります。
最後にタープマスターの皆様に質問なのですが
ストレッチコードを取り敢えずメインポール以外の左右6本の張り綱(Mossのヘキサは左右に6本の変則タープです)に使用予定ですがメインポールの張り綱と小川張りの連結部分にも使った方がいいのですか?
その他おすすめの強風対策術等ございましたら教えて下さい。
長文、すみませんm(._.)m

-
hide
土嚢袋が有効ですよ!軽いしかさばらないし^ ^