新天地でDay Camp

4月にはいって新年度。
一週間のミラノ出張を終えて帰国後、時差ボケを患う暇もなくすぐに引越し。
引越しを機に家財道具も減らしたため1日で荷物を大方片付けることができた。
ブルーの壁紙が印象的なリノベ物件。
妻が用事で出かけた後、天気がいいので洗濯物を干して外でのんびりしたいなぁ、タープ張りたいなぁと思い立ち近所の河川敷へ行くことに。
新居は5階建てのエレベーター無しの最上階。往復は嫌なのでザックに入るだけの荷物で。
これからもきっと荷物少なくなりそう。


一人分のコーヒーセット。
ドリップペーパーで挽きたての豆を包んで。

河川敷までは車で15分。
緑色の芝生が気持ちいい。


シンプルにタープを張る。
QuechuaのFreshが、強い日差しを遮ってくれる。

来る前に立ち寄った電気屋でラジオを買った。
新居ではテレビよりラジオが聞きたくて、アウトドアと兼用するつもり。
これはスピーカーにもなるからiPhoneを繋げば音楽も楽しめる。


ラーメンで空腹を満たして、ウインナーをボイル。
ノンアルコールビールと。
食後はコーヒーを飲みながら読書。


学生時代に影響を受けたプロダクトデザイナー、深澤直人の『デザインの輪郭』を久しぶりに開いてみた。
10数年前の学生時代に初めて読んだときの記憶ははっきり覚えていないけど、たぶん今読むのと感じ方が違うんだろうなぁと思った。
本の中では、最小限のものだけで生きるっていう項目があって、ミニマリストが流行る10年も前から、ものを持たない豊かさを提唱している。何もない部屋で寝袋で寝てコッヘルでご飯を食べたいと書いてあって、
僕が今キャンプしてるのは、この本が原点かもしれないと感じた。
往年のミースファンデルローエとかディーターラムスも同じようなデザイン論を唱えていたから新しいことではないんだけど。
この本は妻と出会う前から、のちの妻になる彼女も偶然持ってて、
きっと妻のキャンプとか暮らし、ものづくりへの価値観のルーツもこの本にあるはず。
まだまだ物は多いし、僕らはミニマリストではないけれど、
物をたくさん持つより、持たないことで得られる心の豊かさには共感している。
ラジオを買っておいてなんだけど笑
洗濯物を取り込むため、日が高いうちに撤収しました。


-
Satoru
雰囲気良いですね^ ^ そっち方面行く時には、アウトドアの発想がなかったですが、こうして見ると良いですね^ ^ シンプルでコンパクトなスタイル憧れます。 なかなか真似できないんですけどね^^; -
okan846
このリノベーションされた物件の全容が気になり過ぎる…お洒落だなぁ! -
hirozou
同一市民になりましたねぇ 何十年もこの街で暮らしてますが 河川敷に張ったことなかった 良さげに見えるw 写真のおかげ? 近いうちに行ってみよ。。。 -
UGO
なんかもういちいちオシャレですね!!! Soyo-Danさんみたいなスマートな大人になりたい… -
machi814
私は、まだまだ荷物が多いな💦 海はあるけど、川原でデイキャン出来るようなとこがないから、探さなきゃ😅 -
R
僕も地元広島なので、いろいろと参考にさせてください!フォローさせていただきますー! -
ジミヘンギミックス
あれ?新天地はご近所? 見慣れた河川敷ですね〜。 ミニマル気味な街にようこそ。 -
とも@tmk
お引越しお疲れさまでした。 暮らしのスタイルがキャンプにもあらわれるものだなぁ…としみじみ思いました。 -
daimaru
僕はミニマリストには程遠いですが、とても共感できます。 僕はディーター・ラムスや倉俣史朗さんが好きでした。ミニマルな合理性とそれを無視したロマンチックなデザインに憧れてました。 次にお会いする時は、そんな話もしたいですねー。 -
つかひろ
初めまして‼︎ 海外出張からの河川敷での時間…のんびりな時間がいいですね⁉︎ 私もラジオ派です。 -
yasu
それだけの荷物がザック一つに収まるなんてΣ(゚д゚lll) しまなみでソヨダニズムに晒された所為か、 自分の中で軽量化の風が吹いております。 -
トム
新居がエレベーター無しの5階‥キャンパーには辛いですね。 シングルバーナー、ハンドルの形からするとOPTIMUSのCRUXでしょうか? コンパクトになって良いですよね!