Fire Box 初🔥
待ちに待ったウッドストーブ FireBox に入火🔥を決行しました。
何度もキャンプに持って行きながら、薪を適当な小ささにするのが面倒で、使用をためらっていました。
しかし、薪よりも小枝を集めて燃やしてみようと思い立って近所の山から枝を集めてきました。
常に薪を補充しなければならないイメージでしたが、思ったよりも熱が逃げないのか、効率的にエネルギーが伝わり、お湯が簡単に沸騰しました。
![「Fire Box 初🔥 | [その他] その他」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
一応住宅地なので、煙出るなと祈りながらヒヤヒヤしながらの火遊びでした。
mako学校の知識を反芻しつつ、燃焼温度とか考えながら燃やしましたが、やはり煙は上がる💦まだまだ修行は足りません。
![「Fire Box 初🔥 | [その他] その他」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
キャンプの禁断症状はこんなところに現れてるのかなぁと思います。はっきりいって火を見ないと落ち着きません。
今週はキャンプに行けませんでしたが、ウッドストーブの威力を見直した週末でした。

-
mako
山で拾った小枝は乾いているようで水分が高いので、低温燃料になりがちです😊 杉の葉は油分が多いので、着火剤として優れている代わりに煙が出やすいですね😄 ファイアボックスいいなぁ✨ -
きゅう
火を見ないと落ち着かないという症状わかります💦 木が燃える炎🔥も大好きです❤️ -
monster
ファイヤーboxいいですね✨ お家で焚き火したくなりますよね〜🔥 -
おしりのごはん
なぜこれを外で使わないんすかーー笑 たしかに小割りや小枝をたくさん用意するのなかなか大変すですよね。。 -
TAKE
やっぱり使用方法の事前確認は大事ですよねぇ👍 現地でのブッツケは チョット不安ですもんね❓😅 -
MackiHIROi🔥
意外とがっつり確認することなくフィーリングで購入しフィーリングで使ってます🤡