Savotta loue 2
![「Savotta loue 2 | [テント] その他」の1枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
Savotta loueと諸々のフィールドテストにデイキャンに来てみた。
タープ本体さえあれば、ペグはその辺の枝、ポールはその辺の木で済むので楽チンではある。
ある程度近い距離で焚き火をして、リフレクト機能を確認してみる。
![「Savotta loue 2 | [テント] その他」の3枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「Savotta loue 2 | [テント] その他」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「Savotta loue 2 | [テント] その他」の5枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
今回はちょっとブックラっぽく白樺の樹皮とファイアースターターで着火。まあジャステイスなんですぐ着きます。焚き火はリーンツー型にして、なんちゃてポットフックを作る。中華製のステンボトルの匂いがかなりキツイが気にしない。
問題のリフレクト機能については、殆ど感じず。もう少し大きい焚き火にしないと恩恵は受けられないか。
![「Savotta loue 2 | [テント] その他」の7枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「Savotta loue 2 | [テント] その他」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「Savotta loue 2 | [テント] その他」の9枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
コーヒーはフィンランド式とやらでいれてみる。(フィルターを忘れたなんて内緒です)
湧いたお湯に直接コーヒーをイン。少し待ってボトルをコンコン。下に粉が沈殿したところでカップに上澄みを注ぐ。
確かにフィルター要らずだが、沈殿するまでに少し時間を要するため熱々のコーシーが飲めない難点がある。再度沸かすと酸味が強くなるので沸かせないし。フィンランド人はぬるいのが好きなのか?
![「Savotta loue 2 | [テント] その他」の11枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「Savotta loue 2 | [テント] その他」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
そしてウィスパーライトユニバ。アルコールで余熱してから着火。意外と静かでびっくり。ついでになんちゃってストーブ化してみる。まぁ気休めの暖かさ。
液燃のバーナーを使いたいと思ったのは暖房としてどの程度か知りたいというのが最も大きい理由だった。
こうなると、雪山に行くわけではないので、やっぱりガスバージョンで運用することが多くなりそうな予感。
![「Savotta loue 2 | [テント] その他」の14枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「Savotta loue 2 | [テント] その他」の15枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
あっティンダーファンガス(笑)
来週のオープンタープ泊に向けてのフィールドテスト。道具をいかに減らせるかか課題だ。

-
mako
タープいい感じですね✨ 住み心地も良さそうじゃないですか😊 リフレクターは作った方が良いのかも知れませんね😄 -
mako
軽装にするほど自然との知恵比べになりますもんねぇ😄 現地工作でベース作るなら数日は滞在したいし、山か海でガチ野営やりたいです☺ -
おしりのごはん
このタープは他の張り方もできるんですか? 焚き火に強くて軽いタープってないんですかねえ ブッシュクラフトインクのたき火タープみたいな -
yousuke
良いですねー。タープも本当色々ですよね。