「立山 Hike & Camp  | 」の1枚目の写真
07
2025

立山 Hike & Camp

雷鳥沢キャンプ場をベースキャンプに、立山連峰を縦走Hikeしてきました。有給を合わせて週末の三連休。初日と3日目は移動日に充ててのんびりと過ごせるプラン。

「立山 Hike & Camp  | 」の2枚目の写真

6:16東京始発の北陸新幹線で富山へ。

8:26富山駅
電鉄富山駅で立山黒部アルペンルートの当日チケットを購入。

「立山 Hike & Camp  | 」の4枚目の写真

週末ともあって賑やか。
電鉄富山から立山までは特急電車。
立山から美女平までケーブルカー、そして美女平から室堂まではバスと、幾つもの乗り物を乗り継いでいく。

「立山 Hike & Camp  | 」の6枚目の写真

室堂で湧水をゲット。
そして、そびえ立つ立山ともご対面。

「立山 Hike & Camp  | 」の8枚目の写真

11:27室堂からハイクスタート。整備された石畳を歩く。

信じられないほど青い、みくりが池に感動。

「立山 Hike & Camp  | 」の10枚目の写真

火山ガスが立ち込める地獄谷。
風向き次第では鼻と喉にツンとする硫黄臭。
現在は立ち入ることができず、閻魔台からの一望。
温泉が楽しみ。

「立山 Hike & Camp  | 」の12枚目の写真
「立山 Hike & Camp  | 」の13枚目の写真

雷鳥沢キャンプ場が見えてきた。

「立山 Hike & Camp  | 」の15枚目の写真

残雪があり慎重に歩く。

「立山 Hike & Camp  | 」の17枚目の写真

12:17雷鳥沢キャンプ場到着。

テントを設営し、管理棟で2泊分の料金を払う。
予約不要、一泊1000円。

「立山 Hike & Camp  | 」の19枚目の写真

今日はここでのんびりと過ごす。
軽く食事を摂り、昼寝。

夕刻前に温泉と売店のある雷鳥沢ヒュッテへ。

「立山 Hike & Camp  | 」の21枚目の写真

雪冷たいけどワラーチで出陣。

「立山 Hike & Camp  | 」の23枚目の写真

雷鳥沢ヒュッテ。
売店とカフェ、温泉のある山小屋。日帰り入浴1000円。
お風呂は2箇所。洗い場のある内湯と、外の小屋は源泉かけ流しとのことで、源泉の方へ。

丸見えなんじゃないかというくらい開放的なお風呂の開口から山々の絶景を眺めながら入る、コンクリートのような濁りのある源泉かけ流しの温泉が最高。たまたま貸切状態でついつい長風呂。

「立山 Hike & Camp  | 」の25枚目の写真

温泉と風呂上がりの一杯で長距離移動の疲れが飛ぶ。
ああ、立山にいるんだなあとしみじみ。

「立山 Hike & Camp  | 」の27枚目の写真
「立山 Hike & Camp  | 」の28枚目の写真

日も傾き、それぞれのテントサイトから夕食を楽しむ音が聞こえだす。

「立山 Hike & Camp  | 」の30枚目の写真

フリーズドライやレトルトしか持ってこなかったが、こだわった調理をするキャンパーも多く、もう少し工夫してもよかったなあと思いつつ、それでも山々に囲まれた景色が最高のご飯のお供になった。

「立山 Hike & Camp  | 」の32枚目の写真
「立山 Hike & Camp  | 」の33枚目の写真

妻が持たせてくれた粋なおつまみが嬉しい。

「立山 Hike & Camp  | 」の35枚目の写真

夜は苦手なカメラ。テントを撮ったのだが。
20:00に就寝。

翌朝は4:30起床。
5:30にキャンプ場を出発。
最初の心許ない橋が今回いちばんのスリルだった。

「立山 Hike & Camp  | 」の38枚目の写真
「立山 Hike & Camp  | 」の39枚目の写真

これから登る立山を横目に真砂岳方面へ。
標高2300mから3000mまで急登が始まる。

「立山 Hike & Camp  | 」の41枚目の写真

日が昇る前は涼しく、清々しく快適。
行程も余裕があるのでペースを落とし目に楽しみながら登れた。

「立山 Hike & Camp  | 」の43枚目の写真
「立山 Hike & Camp  | 」の44枚目の写真

7:28富士ノ折立
富士ノ折立まではキャンプ場からちょうど2時間。
大汝山、雄山の縦走区間はアップダウンもそこまで多くなく絶景を楽しめた。日本唯一の氷河も。

「立山 Hike & Camp  | 」の46枚目の写真

雷鳥沢や地獄谷が一望できる。
あそこから登ってきたんだなあ。

「立山 Hike & Camp  | 」の48枚目の写真

反対側には黒部湖が。

「立山 Hike & Camp  | 」の50枚目の写真
「立山 Hike & Camp  | 」の51枚目の写真
「立山 Hike & Camp  | 」の52枚目の写真
「立山 Hike & Camp  | 」の53枚目の写真
「立山 Hike & Camp  | 」の54枚目の写真

切り立った岩山が圧巻。

「立山 Hike & Camp  | 」の56枚目の写真
「立山 Hike & Camp  | 」の57枚目の写真
「立山 Hike & Camp  | 」の58枚目の写真

雄山の頂上、雄山神社が見えてきた。

「立山 Hike & Camp  | 」の60枚目の写真

8:18雄山登頂。

雄山からは一気に300m下る、一の越へのトレイルへ。
上がってくる方も大変そう。

「立山 Hike & Camp  | 」の62枚目の写真

一の越から室堂へは下らず、浄土山方面へ。
そして次の頂、龍王岳が見える。

「立山 Hike & Camp  | 」の64枚目の写真
「立山 Hike & Camp  | 」の65枚目の写真

振り返ると雄山と一の越の山小屋が。

「立山 Hike & Camp  | 」の67枚目の写真
「立山 Hike & Camp  | 」の68枚目の写真

9:48龍王岳登頂。

「立山 Hike & Camp  | 」の70枚目の写真
「立山 Hike & Camp  | 」の71枚目の写真

龍王岳から浄土山。

「立山 Hike & Camp  | 」の73枚目の写真

山頂には日露戦争の慰霊碑

ハイクも終盤。室堂を目指して下山。

「立山 Hike & Camp  | 」の76枚目の写真

雪渓は基本そのまま歩いていたけれど、勾配のあるところもあり、お守りで持ち続けて使ったことのなかったチェーンスパイクデビュー。

「立山 Hike & Camp  | 」の78枚目の写真

つけてるとつけてないのだと全然安定感が違う。

「立山 Hike & Camp  | 」の80枚目の写真

登ってきた立山連峰を眺めながらキャンプ場を目指す。

「立山 Hike & Camp  | 」の82枚目の写真
「立山 Hike & Camp  | 」の83枚目の写真

時刻はちょうどお昼時。途中のみくりが池温泉で、温泉とご飯で満たした。

「立山 Hike & Camp  | 」の86枚目の写真

13:28キャンプ場に無事帰還。
撤収して東京に戻ることもできる時間だけど、もう一泊の贅沢な時間。
キャンプから登山に幅を広げた私にとっては、登頂よりも、自然の中でのんびり過ごすことのほうが目的だったりするのかも。

「立山 Hike & Camp  | 」の88枚目の写真

登った時は雲一つなかった立山連峰に雲がかかっている。
山の天気は運任せ。

「立山 Hike & Camp  | 」の90枚目の写真

明日は平日なのでテントも少なめのテントサイト。

残雪でキンキンに冷やしたビールをいただく。

「立山 Hike & Camp  | 」の92枚目の写真
「立山 Hike & Camp  | 」の93枚目の写真
「立山 Hike & Camp  | 」の94枚目の写真

お湯を入れたフリーズドライご飯と、常温のカレーをフロシキコジーに入れて温める。
のんびりビールを飲んでいて、30分後に開封してみたが熱々だった。

「立山 Hike & Camp  | 」の96枚目の写真
「立山 Hike & Camp  | 」の97枚目の写真

テントの前でゴロゴロしながら過ごし、日が落ちてしばらく星を眺めてからテントの中に入り就寝。

翌朝8:00室堂発のバスで帰路に着き、立山連峰ハイクを締め括った。

「立山 Hike & Camp  | 」の99枚目の写真
「立山 Hike & Camp  | 」の100枚目の写真
「立山 Hike & Camp  | 」の101枚目の写真
  • hirozou
    こんにちは➖ 山々の景色は美しく、ラーメンも美味しいそう だけど私の目をひきつけたのは 手ぬぐいでした よいなー手がいっぱい。。。
  • daimaru
    素晴らしい旅。 残雪の上のワラーチが斬新ですね。僕には考えられないです笑。 テント場でのんびり過ごすの、たまらないですねー。
  • めぐらいだー
    カッコよすぎます!立山は春にしか行ったことないのでこの時期に行きたいとずっと思ってます🥺登山してみる景色はすごい感動ですよね🤩体力に自信がなさすぎて、憧れます✨
  • okan846
    棟方志功の手拭い! すみません、素敵な写真いっぱいですが手ぬぐいマニアとしては見逃せませんでした😚
ウルトラライトなギアで身軽にハイク、手軽にキャンプ。
  • 投稿 192
  • フォロワー 477
  • フォロー中 74