久しぶり過ぎキャンプ
こんにちは🌞
大変ご無沙汰しております、Jamioです
キャンプ、、サボってました、すいません
流行っちゃうとちょっと引いちゃうタイプなんで…
大分キャンプブームが落ち着いた様子を察知し、
かなり久しぶりにキャンプ行って来ました🏕️
どうせ久しぶりにキャンプ行くなら、
やってみたかった徒歩キャンプをしようと思い、
色々と調べて実行してみました
インターネットって便利ですねー
まあ、あのー、、
大分ひさびさのキャンプで緊張していたこともあり、
全然良いポイント、必要なポイントで写真撮ってなかったんですよね笑
山梨県大月市猿橋町の、
猿橋リバーサイドベース観光農園キャンプ場 に
12/30〜31の一泊行って来ました
居住地の東京北部から乗り換え回数少なく、
駅から徒歩10分と近く、
駅近にスーパーとコンビニがある、
混んでいない(っぽい)
という事から決めました
管理棟とか他のサイト撮ってません!
まだ新しいこともあり、全部綺麗でした!笑
私は徒歩なので、野営サイト(?)にしました
管理棟前のオートサイトから一段川っぺりに降りた、
ポツンと他と離れた孤独な時間を楽しめるサイトです
後ろは崖、前は川、軽装備ソロには充分ですが狭め
ちなみに、オートサイトは直火可!
石組みのかまど的なのが設置されてるようです
(野営サイトはそんな様子無し)
管理人さん(いい人✨)から、キャンプ場内どこ張ってもいいですよと頂いたんですが、他はファミリーっぽかったので、デカリュック満載のオッサンが1人キャンプする姿はお子さんの教育に良くないと思い、
予約通りに野営サイトにしました😁
はい、、張りましたー
お疲れ様でした
積載の関係でタープは無し
焚き火リフレクターはULタイプをチョイスしました笑
地面が硬くてランタンポールはかろうじて刺さるところ意味無い所に設置😂笑
とりあえずホカホカのきつねうどんと、
よーく冷えたご当地おにぎりで昼食を取り、
日本三大奇橋の猿橋を見に行きました
年末だからか、お土産店は全てお休みでした🥹
帰ったら寒いので火を起こし
とりあえず絶対連れて行く、
スウェーデン軍退役フュアーハンド275に火を灯し
初のガス無し調理をし
暗過ぎてヘッデンしながら食事を笑
どうです? 私の壊滅的な撮影センス
おいしくなさそうでしょう?笑
実際には鍋の素が優秀過ぎて美味しかったです
猿橋のスーパーには1人鍋食材セット的な物は無く、
必然的に余った食材がお土産になりました笑
ご覧下さい
私の壊滅的な撮影センスで、
バイオハザード起こしてるようにしか見えませんね
この得体の知れない危ない色した液体は、
今回唯一成功したグリューヴァインです🍷
美味しいわ暖まるわで最高ですねこれ
リュックにワイン入れてくの重かったですが
荷物の重さで疲れたのか、早々に寝ました
キャンプ場の周りは静かなんですが、
対岸の中央道からの音が気になるかな
おはようございます🌞
氷点下2℃程度までの冷え込みだったようで、
涼しくて快適に過ごせるムーンライトテントでも
結露まで凍ってた以外は問題無かったです
起きてからのが寒かったので、ここから一切撮ってないです
今回に合わせてミニマライト2.0買ったんですが、
ソロにちょうど良い光量だし、電池の保ちは凄いし、
良い物ですね!
いっぺんに気に入りました👍
リモコンは使いませんでした笑
久しぶりのキャンプで、
せっかくだからと徒歩キャンプしてみましたが、
冬場の徒歩キャンプはもうこれっきりかなと笑笑
防寒装備はあまり削れないんで、どうしても重い!笑
装備重量は19キロ(ワイン込み)でした笑笑
演習かな?😂笑
帰りはお土産と化した余った野菜で1キロくらい増えていたかも知れぬ
軽量化をもっと考えるのもそうなんですが、
もしもの天候急変も考えると冬場は車でキャンプ行くのがベストと思いました
徒歩キャンプ自体はオートキャンプとはまた違った
面白みがあるので、暖かくなったらまたやります👍
少々古い物に興味が湧いてきまして、
某オクからお迎えしました
なんですかねー、この濃い味の個性…
古いキャンプ道具にハマりそうです笑笑