自作テーブルお試しキャンプ
👆欲しいなぁと思うけど、、、、
テーブルで¥14712‼️
あまりにも高すぎる〜
なので、自分で作る事にした
まずはテーブル天板になるアルミ板の角を丸くする
チップソーで少しずつカットしていき
極力曲線に近づけたら
角張った所をヤスリで削って滑らかにする
それから、センターに穴開けたり、表面をポリッシャーでヤスリがけしたりして、、、、
均一にマットな質感を出したかっけど、なんかイマイチ
でも、とりあえず、天板は完成なのかな
それからアルミポールを切断して
ジョイントする為の金具をつける
本来は家具用の棚受けをつける為の金具(10mm
)が12mm(1mm厚)のポールにピッタリ
こちらはそのメス側金具
強力接着剤で固定すれば、ねじ込み接続のポールになる
それから、コレはペグになる全ネジ
地中に埋め込んでポールと接続して自立させる
今回ネジの径を1/4インチにしたのは、このカメラ用雲台を着けたかったから
この雲台により打ち込みが斜めになってもテーブルの水平を保てる
もはやAmazonで安いランタンハンガーを買って改造した方が簡単で安いのでは無いかと思うけど、自作すると決めたら楽しくてやめられなかった
で、、、、、実戦投入
ハンマーでネジ先が変形しないようにナットを付けてから叩く
ポール、雲台をジョイント
天板乗っけて、その上にポールとランタンハンガーになる金具を接続
完成〜‼️
満月🌕の夜🐺
テント内ではこんな感じ
オイルランタンぶら下げても平気で意外と良かったけど、使ってみると改善点が見えてくる
ペグがわりの全ネジが1/4インチでは細すぎて、刺した地面での安定が少し悪かったのと、地べたに座って使うには天板高30cmは高かった
翌日、ハンモックで試してみた
コレを作った本当の目的はハンモック用の脚が長くてコンパクトになるテーブルが欲しいと思っていたから
ハンモックの時は30cm高でちょうど良い
今度は地べた用として、余ってる一本を短くしてみようと思う
短いポールもあれば高さの微調整も利くだろう
それから、ペグが細くて安定しない問題は1/4→M8変換を買って、M8の全ネジで太くしたらもう少し安定すると思う
それと、、、、今思いついたけど、天板の端に何箇所か穴を開けて、色々ぶら下げたり、スプーンやフォークを刺しておけるようにしようかな
また次回のキャンプの楽しみができた😊