丹沢大山HIKE
小春日和に誘われて大山をハイクしてきました。
新宿から小田急線で伊勢原駅下車。大山ケーブル行きのバスで終点の大山ケーブルバス停がスタートとなる。
![「丹沢大山HIKE | [ボトル・水筒] その他」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
大山ケーブル駅からケーブルを使わずに阿夫利神社を目指す。相模湾の水蒸気をたたえた風を受け、雨が降りやすい山から別名雨降山とも呼ばれる大山。雨降りが転じて阿夫利と呼ばれるそう。
ラーメンの阿夫利もスープを大山の水からつくったことが由来らしい。
![「丹沢大山HIKE | [ボトル・水筒] その他」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
大山ケーブル駅から阿夫利神社までは男坂と女坂に分かれる。
![「丹沢大山HIKE | [ボトル・水筒] その他」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
男坂の入り口。いきなり急な石階段が迎える。
![「丹沢大山HIKE | [ボトル・水筒] その他」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
その後も急な階段が延々と続き、みるみる体力が削られる。
![「丹沢大山HIKE | [ボトル・水筒] その他」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
登っても登っても現れる階段に心が折れそうに。
気温も高めで汗がでる。上はHerenessのメリノエアフーディ。下は山と道アルファタイツ。風が抜ける通気性の良いウェアできて良かった。
![「丹沢大山HIKE | [ボトル・水筒] その他」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「丹沢大山HIKE | [ボトル・水筒] その他」の14枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ようやく阿夫利神社への階段が。
![「丹沢大山HIKE | [ボトル・水筒] その他」の16枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「丹沢大山HIKE | [ボトル・水筒] その他」の17枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「丹沢大山HIKE | [ボトル・水筒] その他」の18枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
雲はないけど霞がかる眺望。
![「丹沢大山HIKE | [ボトル・水筒] その他」の20枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「丹沢大山HIKE | [ボトル・水筒] その他」の21枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
大山を目指す。
![「丹沢大山HIKE | [ボトル・水筒] その他」の23枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「丹沢大山HIKE | [ボトル・水筒] その他」の24枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「丹沢大山HIKE | [ボトル・水筒] その他」の25枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ここからは巨岩も増えて楽しい。
![「丹沢大山HIKE | [ボトル・水筒] その他」の27枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「丹沢大山HIKE | [ボトル・水筒] その他」の28枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「丹沢大山HIKE | [ボトル・水筒] その他」の29枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ウォーターボトルを新調。
先月アメリカ出張で手に入れたスマートウォーターのペットボトル。1Lの容量があり、細型なのでザックのサイドポケットに収まる。
![「丹沢大山HIKE | [ボトル・水筒] その他」の31枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「丹沢大山HIKE | [ボトル・水筒] その他」の32枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
遠くにうっすら相模湾。
![「丹沢大山HIKE | [ボトル・水筒] その他」の34枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「丹沢大山HIKE | [ボトル・水筒] その他」の35枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
木道やゴツゴツした石のトレイルをグイグイ登っていく。
![「丹沢大山HIKE | [ボトル・水筒] その他」の37枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「丹沢大山HIKE | [ボトル・水筒] その他」の38枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
富士見台からは富士山が。
![「丹沢大山HIKE | [ボトル・水筒] その他」の40枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「丹沢大山HIKE | [ボトル・水筒] その他」の41枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
山頂への鳥居が見えてきた。
![「丹沢大山HIKE | [ボトル・水筒] その他」の43枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「丹沢大山HIKE | [ボトル・水筒] その他」の44枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
山頂で柿ピーを補給。
![「丹沢大山HIKE | [ボトル・水筒] その他」の46枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「丹沢大山HIKE | [ボトル・水筒] その他」の47枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「丹沢大山HIKE | [ボトル・水筒] その他」の48枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「丹沢大山HIKE | [ボトル・水筒] その他」の49枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
山頂から40分ほどで見晴へ。
![「丹沢大山HIKE | [ボトル・水筒] その他」の51枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「丹沢大山HIKE | [ボトル・水筒] その他」の52枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
脱いだウェアでパンパン気味のザック。
![「丹沢大山HIKE | [ボトル・水筒] その他」の54枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「丹沢大山HIKE | [ボトル・水筒] その他」の55枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ミツマタが見頃。
![「丹沢大山HIKE | [ボトル・水筒] その他」の57枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「丹沢大山HIKE | [ボトル・水筒] その他」の58枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
見晴から700mほど進んだところでルートを外れていたことに気づき、引き返す。けっこう降っていただけに、登りが辛い。
![「丹沢大山HIKE | [ボトル・水筒] その他」の60枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「丹沢大山HIKE | [ボトル・水筒] その他」の61枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
見晴らしに戻る。ここの分岐を間違えてしまった。
![「丹沢大山HIKE | [ボトル・水筒] その他」の63枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「丹沢大山HIKE | [ボトル・水筒] その他」の64枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「丹沢大山HIKE | [ボトル・水筒] その他」の65枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
阿夫利神社に戻ってきた。
下りは女坂をチョイス。距離は女坂の方が長い。
![「丹沢大山HIKE | [ボトル・水筒] その他」の67枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「丹沢大山HIKE | [ボトル・水筒] その他」の68枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
女坂は男坂と違い外灯や手すりがある。
![「丹沢大山HIKE | [ボトル・水筒] その他」の70枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「丹沢大山HIKE | [ボトル・水筒] その他」の71枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
大山寺を通り、無事下山。序盤の男坂と途中のルート間違いもあり疲労感のあるハイクに。
![「丹沢大山HIKE | [ボトル・水筒] その他」の73枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
大山ケーブルからバスで伊勢原駅に戻り、本厚木へ。
サウナーの聖地、湯の泉東名厚木健康センターへ。
![「丹沢大山HIKE | [ボトル・水筒] その他」の75枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
消耗した体に高カロリーで背徳感満点の名物ラッコ飯を平らげ、サウナと温泉を楽しんでハイクを締めくくりました。
![「丹沢大山HIKE | [ボトル・水筒] その他」の77枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「丹沢大山HIKE | [ボトル・水筒] その他」の78枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「丹沢大山HIKE | [ボトル・水筒] その他」の79枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「丹沢大山HIKE | [ボトル・水筒] その他」の80枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「丹沢大山HIKE | [ボトル・水筒] その他」の81枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)

-
hirozou
こんにちは➖ ハイク良いですね 暖かくなってきたので自分も何処行きたくなってます。。。