調理台廻り改造計画 其の八
![「調理台廻り改造計画 其の八 | [テーブル] 自作」の1枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ステンレスの天板が自宅にあったのですが
折りたたみ式の脚をどう作るかずっと思案中でしたがテーブルの高さも確保しつつ
収まりも良くなる様やっと考えも固まり製作しました。
![「調理台廻り改造計画 其の八 | [テーブル] 自作」の3枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
アルミ角パイプをはめ込み式で脚の延長仕様
![「調理台廻り改造計画 其の八 | [テーブル] 自作」の5枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「調理台廻り改造計画 其の八 | [テーブル] 自作」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「調理台廻り改造計画 其の八 | [テーブル] 自作」の7枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「調理台廻り改造計画 其の八 | [テーブル] 自作」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
リベットでかしめて固定しました
![「調理台廻り改造計画 其の八 | [テーブル] 自作」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「調理台廻り改造計画 其の八 | [テーブル] 自作」の11枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
収納もすっきり収まりましたが
持ち運びやすいようにするのを只今思案中‼︎
![「調理台廻り改造計画 其の八 | [テーブル] 自作」の13枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「調理台廻り改造計画 其の八 | [テーブル] 自作」の14枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ロースタイルもいけます!
![「調理台廻り改造計画 其の八 | [テーブル] 自作」の16枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
高さ40cm
![「調理台廻り改造計画 其の八 | [テーブル] 自作」の18枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「調理台廻り改造計画 其の八 | [テーブル] 自作」の19枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
焼き印もリベット留め
![「調理台廻り改造計画 其の八 | [テーブル] 自作」の21枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
アイアンプレートもリベット留めしました
![「調理台廻り改造計画 其の八 | [テーブル] 自作」の23枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
中板も設置してさらに使いやすく?
![「調理台廻り改造計画 其の八 | [テーブル] 自作」の25枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)

ステンレスの天板が自宅にあったのですが
折りたたみ式の脚をどう作るかずっと思案中でしたがテーブルの高さも確保しつつ
収まりも良くなる様やっと考えも固まり製作しました。
アルミ角パイプをはめ込み式で脚の延長仕様
リベットでかしめて固定しました
収納もすっきり収まりましたが
持ち運びやすいようにするのを只今思案中‼︎
ロースタイルもいけます!
高さ40cm
焼き印もリベット留め
アイアンプレートもリベット留めしました
中板も設置してさらに使いやすく?