令和改良版 オニヤンマくん
割り箸で作ったオニヤンマくんですが、↓の写真のように胸部〜腹部が一直線になってしまうために、納得がいきませんでした。
バルコニーに吊るして実証実験はしていますが、、、まだこの時期、虫がいません。
偽物でも意味があるのかはまだ不明です。
![「令和改良版 オニヤンマくん | [その他] 自作」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
家にある物で、何か胴体になる物は、、、
ワイヤーハンガーがやるじゃん。
![「令和改良版 オニヤンマくん | [その他] 自作」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
早速ペンチで切ってみました。
ハンガー1つから7本取れました。
長さの目安は11cm。
![「令和改良版 オニヤンマくん | [その他] 自作」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
胸部を多めに巻きました。
![「令和改良版 オニヤンマくん | [その他] 自作」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
滑らかになるように最後は縦に布テープを巻き付けました。
![「令和改良版 オニヤンマくん | [その他] 自作」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
余った布テープを切って、模様を付けて、羽を付けて、目玉を付ければ、令和改良版オニヤンマくん の完成です。
![「令和改良版 オニヤンマくん | [その他] 自作」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
腹部の湾曲により、虻などの虫達が恐れをなすのが手に取るようにわかります😆
![「令和改良版 オニヤンマくん | [その他] 自作」の14枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
これは本物の おにやんま君
もっとクビレが必要だ!
ちなみにオニヤンマは虻どころかスズメバチも捕食するぐらい強いとういことですが。
気になったので、調べてみると。
スズメバチがオニヤンマを捕食することもあるとか。
オニヤンマ君を目掛けてスズメバチが来るなんて無いよね。。🐝
そんなやつは、強い奴がいると戦いたくなる 漫画の主人公だけですね。
よし、ドラゴンボール読もう。

-
tomayu
オニヤンマくんを自作するとは! 目からウロコです👀✨ オニヤンマくんの購入を悩みはや2年。 作れば良かったのですね! 無事成功する事をお祈り申し上げます✨ -
ポチョム
私もコツコツ自作しているのですが、とてもじゃないけどお見せできません🤣🤚 炭化したミミズというか…😭 Carlさんとっても器用ですね〜😆✨