今年最後のメンテナンス完了
![「今年最後のメンテナンス完了 | [ランタン] Coleman」の1枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
先日 海を渡ってやって来たランプ
Coleman Lamp model 132A
![「今年最後のメンテナンス完了 | [ランタン] Coleman」の3枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
フレームが外れてたり破れていた60年以上年前の
コールマン オリジナル ペーパーシェード
![「今年最後のメンテナンス完了 | [ランタン] Coleman」の5枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
model 139SD(1941〜1947)
![「今年最後のメンテナンス完了 | [ランタン] Coleman」の7枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
フレームをボンドで元の位置に接着
![「今年最後のメンテナンス完了 | [ランタン] Coleman」の9枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
破れていた部分も糊とフスマの修理用の紙で裏打ち
![「今年最後のメンテナンス完了 | [ランタン] Coleman」の11枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
各部品は重曹風呂に入浴
![「今年最後のメンテナンス完了 | [ランタン] Coleman」の13枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
そして磨き上げ
![「今年最後のメンテナンス完了 | [ランタン] Coleman」の15枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
タンク内も2日間重曹を入れ汚れた油分を洗い流し
組み上げ見事に復活‼️
![「今年最後のメンテナンス完了 | [ランタン] Coleman」の17枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
タンクに傷やへこみも無く完璧な状態でした
![「今年最後のメンテナンス完了 | [ランタン] Coleman」の19枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ペーパーシェードはガラスシェードと違い
優しくサイトを照らしてくれます。
年越キャンプでデビューしてもらましょう。
