スカート取り付け
次男の為に買ったテントにスカートを取り付ける事にしました。
今回の投稿は、昨年 別のテントに取り付けた時の様子です。
1シーズン使ってみて調子が良かったので、この方法でスカートを作る予定です
まずは、Amazonでマジックテープを購入。オスとメスセットで二千円位です。
![「スカート取り付け | [テント] その他」の3枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「スカート取り付け | [テント] その他」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ブルーシートをホームセンターで購入。#2000なのでかなり薄いです。
それを短冊のように切っていきます。
そして必要な長さにし、台形にしていきます。
![「スカート取り付け | [テント] その他」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
マジックテープは剥離紙を少しずつ剥がしながら貼っていくと綺麗に貼れました。
風が強いとヒラヒラするので、鳩目をつけて100均のレジャーシートを留めるピンを刺せるようにします
![「スカート取り付け | [テント] その他」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「スカート取り付け | [テント] その他」の9枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
オスメスのマジックテープをつけた状態でフライシートに貼り付けて完成。
このテントで何度かキャンプしましたが、タープが変形するような強風でもマジックテープが剥がれることは一度もありませんでした。
![「スカート取り付け | [テント] その他」の11枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「スカート取り付け | [テント] その他」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
これで隙間風が防げるので、冬にも使えます。
そして、雨が吹き込むことがないので、大雨でもインナーテントや靴が濡れる心配もありません。
![「スカート取り付け | [テント] その他」の14枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「スカート取り付け | [テント] その他」の15枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
2月のキャンプでは、氷点下になっても、テント内は電気ストーブで十分暖かかったです。
![「スカート取り付け | [テント] その他」の17枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
雨キャンプでの泥汚れの為外して洗いましたが、シートが薄いので洗うのも乾かすのも楽でした。
取り付けも取り外しも簡単です。
今年はほとんどキャンプが出来ず、年末のキャンプも第3波の影響でキャンセルしました。
今はキャンプ道具を作ったり、手を加えたりしながら、安心してキャンプに行ける日心待ちにしています。
