ウッドポール自作と二俣化
![「ウッドポール自作と二俣化 | [その他] その他」の1枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
軍幕を手に入れたワタシは、慣例に則り、この度ウッドポールを自作してみました。
キャンパーパイセンの方々のブログ等での教えに習い、黙々と作業を進めた結果、写真は最終仕上げのここからです🤔
パイプ切ったりベビーサンダーで粉まみれになりながら削ったり色々あったんです。
悔やまれます。
隣の住宅新築現場の棟梁が、たびたび外に出てきては不思議そうな顔で見てましたが御構い無しです。
そうそう、2件隣の仲良しのオヤジも大根持って訪ねてきましたかね。
いただきます。
![「ウッドポール自作と二俣化 | [その他] その他」の3枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
仕上げのニスは塗らずにミツロウを塗り込んでみました🧐
![「ウッドポール自作と二俣化 | [その他] その他」の5枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
少々ガタついてはいますが、まぁ良し🧐
ワタシは皆さんがおっしゃられてる程、センターポールが邪魔には感じないんですよね。
むしろ空間が分かれてる感じで好きなぐらいです。
。。。
が、やはり奥方様を召喚するとなると、広く使えた方がいいかなと。
後はいつかは薪ストーブもインしてみたいんです。
![「ウッドポール自作と二俣化 | [その他] その他」の7枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
とあるキャンパーさんのブログを参考に、塗装用の伸縮棒を採用🧐
プラスそこから見た目をカスタムしていきます。
![「ウッドポール自作と二俣化 | [その他] その他」の9枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
3分割のポール全てに木目調のステッカーを貼りたかったんですが、それだと伸縮出来なくなる為、スプレーで塗装します。
後に色が全然合わなかったので、黒で塗り直しました🤔
![「ウッドポール自作と二俣化 | [その他] その他」の11枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「ウッドポール自作と二俣化 | [その他] その他」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「ウッドポール自作と二俣化 | [その他] その他」の13枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
収納時に表になる第一ポールにステッカーチューン(なのか🤔)
切りつけの端部がガタガタで見栄えしなので、下に捨て貼りを入れて補修。
ジョイントは一度ラップさせてから二重にカッターを入れました。
![「ウッドポール自作と二俣化 | [その他] その他」の15枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「ウッドポール自作と二俣化 | [その他] その他」の16枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
完成🧐
割と上手くいったのではないかと思われます。
試し張りが楽しみですね🤠
