日本最後の秘境6Days大縦走
私の夏休み。
ふと誰かと、雲の平行ってみたいよねーなんて話
していて、火がついてしまったこの旅。
ぼんやりと考えていたら、
思いがけず、休みができてしまったので
これは神様が山に登れといっているに違いない!
山は逃げないと言うけれど、
自分自身が明日事故にでもあって、
歩けない体になるかもしれない。
いける時にいかなければダメだ。
※6日分なので投稿長いですwすみません。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の3枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
事前にメンバーとオンラインミーティングや
居酒屋で飲みながらのミーティングで計画を練った。
速い人なら4日くらいで回れるかもしれないが、
私はのんびり無理せずに行きたい。
ゆっくりと6日間かけることにした。
もちろん、体力次第で日程は柔軟に。。
【あくまでも予定】
1日目 折立〜薬師峠
2日目 薬師岳ナイトハイク(ご来光)〜テント撤収〜雲の平
3日目 雲の平⇔高天原温泉ピストン
4日目 雲の平〜祖父岳〜水晶岳〜鷲羽岳〜双六小屋
※私的には双六までいく自信なしw
5日目 双六小屋〜槍ヶ岳
6日目 槍ヶ岳〜新穂高温泉
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の5枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
出発前にしばらく縁がなくなる、最後の入浴を済ませて出発!
私は本当に六日間も歩けるのか?とか、自分自身の体力を心配したが、毎週山登ってる男性陣は余裕。
今回、タイミング的に、
東京〜富山へ2900円という激安で行けた!
↓なぜか、突然32Lに挑戦したいと言い出し
外付けしまくりの謎の人。
結果、もう2度とやらない、と言ってたけど、、
この人は超人なので、どんな装備でも行けそうw
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の7枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
折立着。
折立キャンプ場は熊さんが出るため閉鎖とのこと。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
登山口。
ここから登山スタート!
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
折立から太郎平まで、初日に1000mくらい標高を上げる。普通の登山道で登りやすい。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の14枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
今回、初めてハイドレーションシステムを採用!
めちゃくちゃいい!喉が潤う。
サイドポケットに入れただけなんだけど、水の残量もわかりやすくて良いかも。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の16枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
上から見下ろす、有峰湖。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の18枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の19枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の20枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
太郎平小屋着。
テント場の受付、と思ったらテン場でやってる
というので、とりあえず
おでん食べて、ハイボールを頂いた!
山小屋はビールしかないイメージだったけど、
今回は時々ハイボール置いてる小屋があって嬉しい😆
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の22枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の23枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
太郎平から少し下ったところに、テント場。
薬師峠キャンプ場。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の25枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の26枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
で、翌朝のナイトハイク、、、
メンズはやる気満々だったけど、目の前の薬師岳は
結構な急登の予感。
天気予報は曇りで視界は悪いらしい。
私は寝てるので、みなさんどうぞ行ってきて来てくださいな笑
体力は温存しておかないと、六日間も持たない!
案の定、ガッスガスでなにも見えなかったらしい。
行かなくてよかった笑
(私はピークハンターではないので、薬師岳山頂に拘らないのです)
予定より早くみんなが戻ってきたので
朝ごはん食べて、2日目出発!
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の28枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
最初の分かれ道、左回りと右回りの周回ルート。
周回はしないんだけど。
私たちは薬師沢へ向けて、ひたすら下る!!
昨日登ったのに。
この後もめちゃくちゃ登るのに。
なぜこんなに下るのか。くらい下った。
山から沢へ。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の30枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の31枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の32枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
水がとっても綺麗で冷たい。
ここで一休み。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の34枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
無事、通過点の薬師沢小屋に着き
おうどんをいただく。
6日分の食料は多いので、昼ごはんは出来るだけ
小屋で食べることにした。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の36枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の37枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の38枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
お腹も満たして、再出発!
小屋から繋がる吊り橋。
ここが、私は結構怖かった笑
ヨチヨチ歩きになってしまった。。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の40枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の41枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
吊り橋の後の梯子。
おーおー、めちゃ垂直やんけ。
「槍ヶ岳もこんな感じっす」
と言われて、なるほどーと思いつつ
吊り橋より梯子の方が怖くなかった。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の43枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の44枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ここから、いよいよ始まる直登コース。
頑張るぞ💪
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の46枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
約2時間強、ずっとこんな感じの岩場の急登が続く。
荷物がなければ、普通に登れるのになー
なんて思いつつ。なんとか頑張った。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の48枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の49枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
おおお、やっと開けたー。
登った後も、しばらく樹林帯で
開けそうで開けないが続いたけども
やっと、たどり着いたのは
アラスカ庭園!!
ここからは、急に遠くの山がたくさん見えるようになり、笠ヶ岳までくっきり!
雲被ってないから、明日は晴れだねーなんて。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の51枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
頑張ったご褒美。
木道歩きやすい。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の53枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の54枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
どこを見渡しても綺麗。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の56枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
池塘もちらほら。
池の周りに花も咲き、美しい。
作られていない、自然の庭園。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の58枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の59枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
僕らの目指した、
日本最後の秘境"雲の平"
2日歩いて辿り着く美しい台地。
私の一夏の冒険。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の61枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
山荘もおしゃれですなあ。
記念に4人で集合写真を。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の63枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
メンバーの1人は
去年も一昨年も、雲の平を計画してたらしいけど
雨で来れなかったらしい。
今年は三年目の正直。
6日間で、小雨が降ったのは1時間くらい。
あとは、ほぼ晴れ!すごい!
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の65枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
夕方にテン場着。
途中の急登で、登り終えた後に、荷物を下ろして「お父さんの荷物を取りに行く」と、再び降りて行った優しき息子さんたち親子が、暗くなるまえに辿り着けるか心配してたら、後からやってきた。
安心した。
下の方でくたばってるお父さんの為に、
荷物背負って二回も急登を登る爽やか息子。
優しすぎる!!
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の67枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
目の前には、黒部五郎岳がどかんと構える。
夕焼けも綺麗。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の69枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
メンバーの1人の酒飲みが、スキットルでウイスキーを持ってきたので、サイダーで割って甘めのハイボールにした。
登山中やたらと、「早くビール飲みたい」
ばかり言われた、、、
それより、メンズたちは
ナイトハイクで夜中2時半から活動してるのを
考えると、よくやってるなー
と人ごとながら。
でも、意外と眠くないとか。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の71枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ペルセウス流星群。
絶対見えるはず!と思ってたら、
こんなに満点の星空なのに
星が流れる気配は全くない笑
しかし、カメラには写っていた!!!
けれど、途中でなぜか設定がロックされて
変えられなくなり、画像がめちゃくちゃ荒い笑
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の73枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
明け方の、荒くない綺麗な画像はこちらです。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の75枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の76枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
3日目はゆっくり朝寝坊して、ハイキング♪
雲の平にテント張りっぱなしで、
日本最奥の野天風呂、高天原温泉へー。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の78枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
荷物も軽くてルンルンです!
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の80枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ここは天国か?!楽園か?!
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の82枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の83枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ちょっと寄り道。
よっこらしょ。
じつは、この岩が"ドコモ岩"だと
後から気づく。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の85枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
水晶岳が目の前に。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の87枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
赤牛の稜線も、天気が良ければ気持ちよさそう。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の89枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
で、ハイキングなのは最初だけで
普通に登山でした笑
雲の平はプリン型の台地なので、温泉までは
また沢へ下るということ。
おーっと、
めちゃ長い梯子登場!
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の91枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
しっかり下から
お尻を激写されていました。
温泉入ったあとに、またこれ登るんですよねー。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の93枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の94枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
途中で、歩荷のおじさんに遭遇。
40kgもあるらしい。お疲れ様です。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の96枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
なんとか、沢まで降りてきた。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の98枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の99枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の100枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
おひる♪
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の102枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の103枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
山荘から歩くこと15分くらい?
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の105枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ついに、来たぞい。
高天原温泉!!
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の107枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
お風呂に入る前のメンズのセミヌードも激写!笑
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の109枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
女風呂はこちら。
ちゃんと、外からは見えないようになっています。
いい湯加減でしたー♪
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の111枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の112枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
お風呂は全部で3つ。
女湯、混浴、混浴。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の114枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
アタックザック用に持ってきたのは
シートゥサミットのナノシルデイパック?
小さく収納できて、軽いけど、そのうち穴空きそうだな笑
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の116枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
帰り道。
雲の平と高天原の間にあるドコモ岩というのに立つと、ドコモの電波が入る!
という事前情報で、私たち以外にも
ドコモ岩を探し求める男性に遭遇。
なんだかこの電波塔怪しい!
とみんな騙される笑
が、電波入らず。
来るときに登った岩に試しに
もう一度行ってみるかーと機内モード解除すると
めちゃ電波入って、
ドコモ岩、これやん、、、。
そんなこんなで、
私たちの3日目も無事終了。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の118枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
4日目
また重たい荷物を背負うのが気が重い笑
翌日に疲れを残さない!を目標に
アミノバイタルとかしっかり飲んで
しっかり寝て、ファイテンシールにも頼って。
しかし、3日分の疲労が蓄積され、スタートからすでに少し疲れているーー。
朝露に濡れるチングルマ。
道端の花には癒される。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の120枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
目の前の祖父岳に登るだけで
なんか疲れが、、笑
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の122枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
だがしかし、
ここはなかなかの絶景ポイント
360度のパノラマビュー!
富山から長野、岐阜まで、アルプスの山がほぼ見えるのでは。
さすが、お祖父ちゃん岳。
カッコよさは他の山に譲ってやろうの精神
で、自分はビューポイントとして存在してるのでは。
とか、わけわかんない話をした。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の124枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
遠くに、私のゴール"槍ヶ岳"も見える。
双六も、三俣も。
あそこまで、2日くらいで歩けてしまうというから
なんだか不思議。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の126枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
しっかり、よりの写真も撮られていた。
よく見ると、首筋に何かがついてますね。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の128枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ファイテンパワーシール の効き目がすごくて
今回、筋肉痛や、肩こりなどならないよう
使用していたところ、
下山してからの、日焼けが、、爆笑
あら綺麗にまーるい、ファイテン焼け!!
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の130枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
さらに、カメラ目線もパチリ。
ん?!
「レンズ片方ないっすよ!www」
は?
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の132枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
拡大↓
自分で全く気づかないとか、サングラスの意味!!
なぜ気づかないんだ、わたし!
山奥の絶景ポイントまできて、
こんなくだらない事で笑い転げてました。
世界は平和だ。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の134枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
そんなこんなで、ワリモ分岐に辿り着きました。
ここから、裏銀座ルートに合流( ̄∇ ̄)
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の136枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の137枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
荷物はデポって、身軽に水晶岳へ。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の139枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
最初はなだらか。可愛げだけど、、
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の141枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
すぐに登らされるorz
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の143枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
最初から、岩と梯子ですねー。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の145枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
よっぽど、私が危なっかしいのか
上と下で、見守られている図w
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の147枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の148枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
何ヶ所か、足の短い私にとっての危険箇所を
乗り越え(多分、他の人は普通に越えられる)
無事、水晶岳登頂!!
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の150枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
たぶん水晶岳周辺が一番沢山の山を見渡せたかもしれない。
立山、剱岳、白山、白馬岳・鹿島槍ヶ岳などの後立山連峰、赤牛岳、野口五郎岳、水晶岳、薬師岳、黒部五郎岳、槍ヶ岳、笠ヶ岳、穂高連峰、ジャンダルム、大天井、燕岳、(三俣蓮華岳、双六岳、爺岳、ワリモ岳)
こんなに一気に山が見える場所があるのか!
感動。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の152枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の153枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
水晶小屋で、おひる。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の155枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の156枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ここで、予定より時間が遅れていたので、
作戦会議。
1人は今日途中で離脱して、黒部五郎小屋へ向かう予定だった。
ほんとは。三俣蓮華でバイバイの予定だったけど、
時間が押していたので、
少し早いけど、水晶小屋でお別れして先を急ぐことに。
最後に、4人揃っての記念写真。
背景は野口五郎岳あたりかな。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の158枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
で、わたしは結構力尽きていて
双六まで行く余裕はなく、三俣山荘で離脱させてください、、、orz
でも、鷲羽岳は登りたいの。
という、ワガママを聞き入れてもらい。
取り急ぎ、鷲羽岳へ向かう。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の160枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
鷲羽岳の手前にそびえる、ワリモ岳が憎たらしい。
私が登りたいのはお前じゃないんじゃーー!
でも、このケルンのなりそこないみたいな
雪だるま的な石可愛い。
て言ったら、女心は全くわからんと言われた。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の162枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ワリモ岳のくせに、こんな箇所まで作りやがって!
体力消耗させないでおくれ。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の164枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
鷲羽登場!!
写真で見るとそんなでもないんだけどなあ笑
疲労の溜まった体と、重たい荷物でしんどい。
たぶん、6日間のなかで、
ここが一番の疲れのピーク。
以前、DayOutメンバーで燕岳へ行ったときの
しんどさを思い出した。懐かしい。
あの時の初日のしんどさと、同じ疲れが
今では4日目に来るようになったとは。
少しは成長したな。私。笑
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の166枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
鷲羽様!山頂!!!
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の168枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
鷲羽池もくっきり!!(´∀`)
頑張って良かった。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の170枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
あとは、ひたすら下るだけ。
でも、この下に結構苦戦した。
どうしても下りは、足の親指に全体荷重がかかって
痛くなりがち。
事前に、ガーゼとテーピングはしていたけど
下りもそこそこしんどい笑
本当に、足引っ張りまくりで申し訳ない思いです。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の172枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
近づいてきたよー。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の174枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
到着!!ほっとした。
だがしかし、私を三俣まで送ったあと
他のメンバーは双六までいく。
ヘッドライトあれば、日が落ちても
普通に歩けるんで。って、凄い猛スピードで消えていった。歩くの早すぎる!!
しかも、メンバーのうち1人は
翌日に双六から槍ヶ岳を通過し、西岳のテント場に行くらしい。
槍ヶ岳が綺麗に見れるとか。
さらに、その翌日は
「休み増やせたんで、槍の後、大天井通って燕から下山するッス!」
て、言ってたっけ。
この旅が始まってから聞いたんでビックリしたけどw
富山から入って、裏銀座通って、表銀座から下山する人なんて初めて聞きました。
裏からの表、、、ごいすー。。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の176枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
小屋の天気予報情報は地味に助かる。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の178枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
夕暮れの三俣テン場!
鷲羽岳が目の前に!!思ったより良いロケーション。
そして、やっと1人になり気楽になった。
ここからは私の自由時間!!
明日からのんびりしよー笑 わーい🙌
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の180枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
今回ビックリしたのは、
機種変更した、iPhoneで星が写ったこと!
スマホにもついにこんな時代がやってきたか。。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の182枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の183枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
5日目
三俣から双六へ移動するだけなので
本日は楽々です。
のんびり起きて、鷲羽岳を眺めながら
お湯沸かして、持参したフルーツティーを嗜む。
(↑6日間の飲み物で一番美味しく感じたw)
なんて優雅な朝♪
ソロ最高!!(´∀`)
男性みたいに1日で超距離ガツガツ移動するより
私は少しづつ移動して、テント場の周りで
のんびり時間を過ごしたい。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の185枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
さてさて、三俣蓮華岳へ向かいますか。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の187枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
三俣蓮華岳の山頂で、せっかくなので
雲Tシャツ着て、向こう側の雲の平をバックに撮影。
この前メンバーにそういうの恥ずかしいからやだ
て言われたけど、、、。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の189枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
黒部五郎岳ちゃん、めちゃ近い!
でかい!カッコいい!
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の191枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
そして、小休止を終え双六岳へ。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の193枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ちょっとだけ残雪。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の195枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
山荘は電波はいらないのに、
山頂だと電波が入るから不思議。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の197枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
みごとに、晴れと曇りの境目が出来上がってました。↓
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の199枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
双六大地ごしの槍ヶ岳。
雲の隙間からちょこっとね。
雲が無くなるの待ってたら
どんどん後ろからガスが迫ってきたから
急いで降りました。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の201枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
双六小屋到着!
今日は楽ちんコースでしたね。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の203枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
調子に乗って、
カルビ丼と紅茶のシフォンケーキ食べちゃう♪
肉食べたい!!
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の205枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の206枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
双六のテン場。
ずっとゴロゴロしてたなー。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の208枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
何気に、今回持参した食料でヒットだったのが
ポテトフレークとスキムミルクを混ぜたもの
をお湯で溶かした、マッシュポテト。
&フリーズドライ のビーフシチュー。
この組み合わせは美味しいし、
お腹を満たす量を自分で測って持参できるから
良きです!オススメ。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の210枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
6日目
予定してたゴールの槍ヶ岳ですが、
疲れた体で一人で西鎌尾根いくのは心配だから
下山した方が良いと
仲間とお別れした時に心配されたので、
大人しく下山することに。
「Aさんも、今日はさぎりさんのトークのキレがない。って心配してましたよ。」
って心配するポイントはそこか?!
槍ヶ岳なんていつでもいけるよ!と
言われまあ確かに。
ちなみに、その人は仕事の付き合いとやら
も含めて年6回も槍ヶ岳登ってるらしく、、、
それこそ「ヤリすぎ」ってやつですね。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の212枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
なんだか、この花一輪しか咲いてなかったけど
一際目立ってた。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の214枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の215枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
あぁ、目の前に西鎌尾根が。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の217枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
鏡平小屋でかき氷調達!
こんなにかき氷が美味しいと思ったのは初めて。
大袈裟じゃなく、ほんとに!
体が水分を欲している!
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の219枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
逆さ槍?
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の221枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
物資を運ぶヘリが往復していて
ちょいちょい小屋付近の道が封鎖された。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の223枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
鏡平小屋で、数日前
高天原温泉で一緒になった女の子と出会い
三俣蓮華岳で雲T写真撮ってもらった女の子とも出会った。
で、追いつけ追い越せで
三人バラバラに歩くも、わさび平小屋で再び
女子三人合流!
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の225枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の226枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
一緒にスイカ!
乾いた喉を潤してくれる。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の228枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
お素麺も美味しそう。
みんな食べてる。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の230枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
せっかくなので、どうやって帰るか聞いてみた。
松本に出るバスは1日2本。
平湯に行くのは沢山ありそう。と。
でも、バスの時間がわからない笑
なんて相談してたら、一人は車だったので、
平湯温泉まで乗せてくれることに!!
こんなとこに女神さまがー。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の232枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
三人でたらたら、沢沿いを歩いて無事下山完了。
メンズとの四人旅から、最後は女子三人旅に!
そーゆー自由な旅って面白くて好き。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の234枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
新穂高温泉着。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の236枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
で、平湯温泉!ひらゆの森。
まさか、同じお姉さんと二回も一緒に
お風呂に入ることになるとは思いもせず。
(高天原温泉と平湯温泉)
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の238枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の239枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
飛騨牛まん、頬張りながら
無事帰路につきましたとさ。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の241枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
はじめての大縦走。
なんとか成し遂げました。
ピークハンターよりも稜線マニアの方が好き。
大移動よりも、ちょこちょこ移動したい。
本当は朝寝坊もしたいけど、、、
登山は早朝が普通みたいなんで、そこはしょうがないか。
(流石に2時起きの薬師岳は全く行く気にならなかったけれども笑)
そんな気分です。
お疲れ様でしたーーー!
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の243枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
なんだかんだで、自分のお土産いろいろ買ったな。
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の245枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の246枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の247枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
番外編
【違う路へ進んだ仲間の撮った写真たち】
↓シャッター開けたまま寝ちゃった写真
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の249枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
西岳のテン場から
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の251枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の252枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の253枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の254枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
黒部五郎岳へ行った仲間から。
カールがいかつい!!
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の256枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「日本最後の秘境6Days大縦走 | [ザック・リュック] 山と道」の257枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
The END.

-
mochamochamaiko
片方ないのウケました🕶🤣 はー、うらやましさの極みです。ほんと明日死ぬかもしれないですもんね。やりたいことはやりたい時にやったほうがいいです。 私はもう縦走はこどもが小さいうちは出来なそうなので何年後になることやら🥺 もっと早く登山の魅力に気づいていればよかったー! -
QP
お疲れ山でした⛰😊 すごい大冒険😍✨✨✨ 6日間でほとんど雨が降らないって😳 よほど日頃の行いが良いに違いない😆✨✨ 山のカキ氷は何故にあんなに美味しいんでしょうねぇ😆🧊 行ったつもりで楽しませてもらいました😊 -
た〜
大作っ🤣🤣🤣 見事な読み応えでした! ザ•山ガールですねw -
кочапо
大冒険お疲れした〜😊 100名山ピークハンターとしては裏銀座はさけて通れない道。じっくり読ませていただきました! チャレンジする時は色々とアドバイス願います🙏 今の体力じゃULにジョブチェンジしないと無理かも… -
hipopomas
ちょうどこの前槍ヶ岳から薬師岳の縦走路をグレートトラバースという番組でやってました⛰✨私もいつかアルプスの山々を登ってみたいので参考になります✨✨ -
ulhvy
去年全く逆コースで行きましたー。ピークを一個も落としてない自分からしたらさぎりさんもすごい! -
daimaru
これは最高の夏休み! ロングトレイル経験ないから、とても興味深く読ませてもらいました。 いつかまた一緒に登りましょう! -
kei
すごいな〜 いいな〜 一度は行かなきゃいけない場所ですね 全てが素晴らしい❣️