ガハラルート
ホッチキスで口腔内バッチンされる話でも、体重が怪異で消失する話でもありませんw
今回は山登りのお話です。
日曜日、予定していた用事がなくなり、家族で自分だけフリーに。妻の許可を得て、登山決定。
一人じゃなんだし、父も誘ってみる。
父「富良野岳」
(´-`).。oO割と緩めじゃん、年かな?
![「ガハラルート | [マグ・シェラカップ] mont-bell」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
登山口到着。
富良野岳登山者の9割方は、山の西側、十勝岳温泉登山口から登ります。
今回挑むのは山の南側から進む原始が原ルート。
距離はそんなんでもないと言いながらも、登る人は滅多にいないという・・・。
数年前のトムラウシ俵真布ルートがフラッシュバック(;´д`)
![「ガハラルート | [マグ・シェラカップ] mont-bell」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
8:07開始。
ひたすら林道。
![「ガハラルート | [マグ・シェラカップ] mont-bell」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
滝だぁ〜、マイナスイオンだぁ〜なんて、暢気なことも考える。
![「ガハラルート | [マグ・シェラカップ] mont-bell」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
そのマイナスイオンのすぐ上を渡らなきゃならず。
渡るルートもあるんだかないんだか。
ドボンしたら、やる気ゲージが一気に下がるヤツ(・Д・)
![「ガハラルート | [マグ・シェラカップ] mont-bell」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
1時間半かけて林道を抜け、原始が原に到着。
登る山は目の前にあるけど、どうルート取っていいのか、イマイチわかりにくく、先人の残した赤テープを頼りにファインディング。
古かったり落ちてるテープは回収し、新しく巻いていきます。
そして、湿地帯のため、ぬかるみの酷いこと。
そりゃ、人なんて来ないさw
![「ガハラルート | [マグ・シェラカップ] mont-bell」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ガハラから約1時間かけて、山裾に到着。
ここからが登山(・Д・)ノ
![「ガハラルート | [マグ・シェラカップ] mont-bell」の14枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
基本、森林限界までは藪漕ぎ、もといクマイザサ漕ぎ。
道もあるんだか無いんだかで、テープ必須。
![「ガハラルート | [マグ・シェラカップ] mont-bell」の16枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
徐々に高度を上げていきます。
左の丸あたりが原始が原。帰りも通るんだよな・・・。
![「ガハラルート | [マグ・シェラカップ] mont-bell」の18枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
山裾から山頂まで直登です。
森林限界を超えたら、ガレ。一歩進んで一歩下がるナイスな仕様(*゚∀゚*)
![「ガハラルート | [マグ・シェラカップ] mont-bell」の20枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
11:57山頂到着。
快晴で風も無く、穏やか。
![「ガハラルート | [マグ・シェラカップ] mont-bell」の22枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
十勝岳の雄姿も鮮やか。
3年前の富良野岳〜上ホロ〜十勝岳、約20km縦走を思い出す。その際、富良野岳は前哨戦でした。
トレランな方々は更に奥のオプタテまで日帰りで行くそうな´д` ;
![「ガハラルート | [マグ・シェラカップ] mont-bell」の24枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
疲れた体にコーヒーと眺望が染み渡ります。
![「ガハラルート | [マグ・シェラカップ] mont-bell」の26枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「ガハラルート | [マグ・シェラカップ] mont-bell」の27枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「ガハラルート | [マグ・シェラカップ] mont-bell」の28枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
帰りのガハラでは、しばらく熊の足跡と並走。
どこかでこっちのことを見ているのでしょうw
![「ガハラルート | [マグ・シェラカップ] mont-bell」の30枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
15:17下山
距離は大したことないですが、足場の悪さやルート確認などで思ったより時間がかかりました。
![「ガハラルート | [マグ・シェラカップ] mont-bell」の32枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
下山後も十勝連峰の全容が拝めました。
天気にも恵まれ、一人ではまず行かないルートを踏破できました。
ありがたや(*´∀`*)

-
ワイン好き
熊の足跡のでかさにビックリです。‼️ -
QP
原始が原、と言う名前がそそりますね〜💕💕 北海道のクマ🐻は怖すぎます…😵 お気をつけて😅 -
Takelt400
空が開けていたら暑そうな気がしますが、北海道だから涼しいのですよね?!|´-`)チラッ 誰もいないではなく野生危険動物が傍にいると思って登山するなんて気が抜けない…:( ;´꒳`;):プルプル