こんな感じかな
![「こんな感じかな | [バーナー・コンロ] Optimus」の1枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「こんな感じかな | [バーナー・コンロ] Optimus」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ケロシン化したい方からたまに聞かれるので
参考になれば
まずは2箇所のコックが閉まっているのを確認する
![「こんな感じかな | [バーナー・コンロ] Optimus」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
タンクに付いているポンプを重くなるまでポンピングする
後で幾らでもポンピング出来るので適当で
![「こんな感じかな | [バーナー・コンロ] Optimus」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
タンクをON側にして寝かす
![「こんな感じかな | [バーナー・コンロ] Optimus」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
タンクに付いているコックを開ける
![「こんな感じかな | [バーナー・コンロ] Optimus」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
この段階ではまだ灯油は出ない
マイナスネジの真ん中にある穴から吹き出す
![「こんな感じかな | [バーナー・コンロ] Optimus」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
本体に付いているコックを開けると勢いよくでるので
慌てずに
![「こんな感じかな | [バーナー・コンロ] Optimus」の14枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
出てきた灯油が丸いプレートにあたり
![「こんな感じかな | [バーナー・コンロ] Optimus」の16枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「こんな感じかな | [バーナー・コンロ] Optimus」の17枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
本体下部にある綿(?)みたいなのに染み込んだら
コックを閉じる
その後ライターなどで着火
![「こんな感じかな | [バーナー・コンロ] Optimus」の19枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
プレヒート開始
![「こんな感じかな | [バーナー・コンロ] Optimus」の21枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「こんな感じかな | [バーナー・コンロ] Optimus」の22枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
丸いプレートが少し赤くなった気がしたら
本体のコックを開けて調整
プレヒートが足りないと青い火にはならないので
灯油を少し足して もう少し待つ
![「こんな感じかな | [バーナー・コンロ] Optimus」の24枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
本体下部の綿に着いた火は暫くすると勝手に
消えているので心配せずに
![「こんな感じかな | [バーナー・コンロ] Optimus」の26枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「こんな感じかな | [バーナー・コンロ] Optimus」の27枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
消火の際はタンクをON側からOFF側にする
こうするとタンクから灯油ではなく
ポンピングした空気だけが出るようになる
![「こんな感じかな | [バーナー・コンロ] Optimus」の29枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
それでも暫くは(ちょっと長めかも)燃えている
やがて勝手に火が消え灯油臭い空気だけが出てくるように
なるので空気を抜いておく
![「こんな感じかな | [バーナー・コンロ] Optimus」の31枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「こんな感じかな | [バーナー・コンロ] Optimus」の32枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
空気が出なくなったらタンクをOFF側に倒したまま
タンクに付いているコックを閉める
この際タンクを立ててしまうと空気の残り具合によって
また灯油が出てきてしまうので注意
![「こんな感じかな | [バーナー・コンロ] Optimus」の34枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
後は本体のコックを閉めれば終わり
タンクからポンプを外してキャップを付ける
本体からポンプを外せば撤収完了
チューブの中に灯油も残らず快適に運べる
撤収せずに連続して使うときは空気を抜かずに
コックを閉めていくだけでもいいけど
本体からタンクまで繋げたままになり邪魔かも
他にやり方あるかもなので一例として
