コーヒー焙煎用の手作り風防
こんにちは、サラダ巻です。
私は6月もテレワークで、通勤が無い分家での時間がたっぷりあるので、今回は前から欲しかった風防を作りました。
今までは登山で使用していたアルミ製のジャバラの風防を使っていましたが、高さが足りないのと、木製のものが欲しかったので時間がある今のうちに作ってしまえ!と製作に取り掛かる事にしました。
こちらが元々使っていたアルミ製の風防。
![「コーヒー焙煎用の手作り風防 | [その他] その他」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
新しく風防を購入しようとも思ったのですが、これだ!と言う物になかなか巡り合えず。( ;∀;)
そこでGoogle画像検索。
そうしたら結構DIYしている人が多いようで、たくさんの自作風防を見る事が出来ました。
中でも気になったのが男性ソロキャンパーさんの段ボール製風防。このデザインが気に入り木で真似させて頂く事に。
製図から、となるとDIYど素人のサラダ巻では絶対に取り掛かれませんでしたので大変助かりました!
Google検査素晴らしい!(・∀・)
![「コーヒー焙煎用の手作り風防 | [その他] その他」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
テレワークの昼休みを利用してホームセンターへ買い出しに行ってきました。
![「コーヒー焙煎用の手作り風防 | [その他] その他」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
線を引いて、、、
![「コーヒー焙煎用の手作り風防 | [その他] その他」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
カットします!
ノコギリがうまく使えずここからはサラダ巻夫にバトンタッチ!
ちなみに木を切っているのは風呂場ですw
だってものすごい粉が飛び散るんですもの。。。
![「コーヒー焙煎用の手作り風防 | [その他] その他」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
その後やすりがけ。
ここからはサラダ巻もお手伝い。
![「コーヒー焙煎用の手作り風防 | [その他] その他」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
木を切ってパーツを準備したところで今度はニス塗りをする為屋外へ。
![「コーヒー焙煎用の手作り風防 | [その他] その他」の14枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
以前スパイスボックスを作った時にニスのアドバイスを頂いていたので、今度はきちんと油性を購入しました♫アドバイスありがとうございました!
![「コーヒー焙煎用の手作り風防 | [その他] その他」の16枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
塗り塗り。。。
![「コーヒー焙煎用の手作り風防 | [その他] その他」の18枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
塗った後は乾かす為にしばし放置。
塗ってるとどんどんニスが乾いてきてなかなか塗りづらかったです。゚(゚´ω`゚)゚。
![「コーヒー焙煎用の手作り風防 | [その他] その他」の20枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ニスが乾燥したら板をくっつける部分にマグネットを付けます。
最初冷蔵庫に貼るような薄っぺらいマグネットを付けようとしたら、5ミリ幅の合板にはとても付けられず。。゚(゚´ω`゚)゚。
試行錯誤した上諦めて、仕方ないのでダイソーへ行き物色。
事務用品売り場に小さなボタン型の強力マグネットを見つけ購入してきました。
材料で困った時はとりあえず我が家はダイソーへ行きます。ヽ(´▽`)/
電気ドリルの先の部分を使い手動で慎重に穴あけ。
![「コーヒー焙煎用の手作り風防 | [その他] その他」の22枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
穴が開いたら瞬間接着剤でマグネットを取り付けます。
![「コーヒー焙煎用の手作り風防 | [その他] その他」の24枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
1日目はここまで作業し就寝(( _ _ ))..zzzZZ
2日目の朝接着剤が固まっている事を確認し風防を組み立ててみました。
じゃーーん。(・∀・)
ちゃんと焙煎機をセットしても頭がはみでません。
![「コーヒー焙煎用の手作り風防 | [その他] その他」の26枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
畳むとこんなにコンパクトに。
![「コーヒー焙煎用の手作り風防 | [その他] その他」の28枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
板の合わせが若干ガタガタしていたり、塗りムラがあったりしますが気に入りましたヽ(*^ω^*)ノ
![「コーヒー焙煎用の手作り風防 | [その他] その他」の30枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
最後までお読みいただきありがとうございました。

-
「みっちゃん」ことMK82 ^_^
バスルーム活躍してますね。🤣 DIYもなさる様になって今後キャンプ行くと「あれも作ってみよう!」なんてなるかもですね。🤗 寝袋は乾きましたか? ワンちゃん達はいたずらしなかったかな?😊 -
Ken
焙煎いいですね☆ 名古屋に自分で焙煎できる豆屋さんがあって たまに僕もやりに行きます😁 -
Heizo
DIY いいですね。 使用しているうちに自分で改良したり 色のエイジング以外にも 板に香りも付きいい感じになりそうですね。 構想は、いろいろありますが なかなか行動出来ません。 こちらは、当面2日/週東京で後はテレワーク こうなると定期とか見直しあるんだろうなとか、自宅のPC分の電気代とかはいろいろ考えています(笑) -
ポチョム
焙煎もされるんですね!凄ーい😆✨ -
Mukumi
こうやって焙煎するのですね😳 すごい✨ 風防自作、楽しそうですね☺️ -
サラダ巻
MUKUMIさんコメントありがとうございます😊 焙煎いい香りで癒されます。 だけどこれからの季節ちょっと暑いです💧煎りたてのコーヒーが格安で飲める、と思って頑張ってます(๑•̀ㅂ•́)و✧笑笑