どうしたらいいのかな❓2nd stage
材料
合板 カット済み3枚
イレクターパイプ カット済み
ウレタン 厚み3cm 合板のサイズ
合皮 合板よりデカめで
銀マット 合板サイズ
道具
タッカーと芯
金づち🔨
カッター
両面テープ →そんなに使えず
木工ボンド →思ってたより使えず
参加メンバー
①趣味バイク・機械いじり とてもたよりになる
②趣味YouTube 観賞 頼んでもないのに参加
作業後昼飯を要求される
③私 口癖「どうしよう❓」
![「どうしたらいいのかな❓2nd stage | [その他] 自作」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
最初は合板に合皮巻いて終了‼️
の予定でしたが、車中泊の猛者たちはどうも板だけでなく
マットレス化するのが普通らしい💻🤔
やってみよ〜っと🤗
YouTube に投稿してる方々は、チップウレタン+ウレタンのブルジョア使用💵
お金も経験もない私は厚さ3cmのウレタンを準備🤪💸
イレクターパイプは3列シートの2列目を今回は作っていきます
![「どうしたらいいのかな❓2nd stage | [その他] 自作」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
合板の裏側(パイプと当たる側)には銀マットをカッターで切ってタッカーで止める
カッターで切ってタッカーで止める
早口言葉みたい🤦🏻♂️
![「どうしたらいいのかな❓2nd stage | [その他] 自作」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「どうしたらいいのかな❓2nd stage | [その他] 自作」の7枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「どうしたらいいのかな❓2nd stage | [その他] 自作」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「どうしたらいいのかな❓2nd stage | [その他] 自作」の9枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
次にウレタンを仮止めする用に両面テープを貼る
(後で木工用ボンドで仮止めも試すが)
粘着力は全く期待できない🕴
所詮は仮止めよ‼️
![「どうしたらいいのかな❓2nd stage | [その他] 自作」の11枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
参加メンバーが、マット作業を代わってくれないので、
一人泣きながらイレクターパイプを組んでみる😢
![「どうしたらいいのかな❓2nd stage | [その他] 自作」の13枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
次に合皮で銀マット・合板・ウレタンを包む‼️
この時合皮をしっかり引っ張る事が大切らしい💻🤔
![「どうしたらいいのかな❓2nd stage | [その他] 自作」の15枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
タッカーで止めたあと、金づちでドンドン叩いた方がしっかり食い込んで良かったです🔨💥
一枚置いてみる。。。
お、いい感じかな😆
![「どうしたらいいのかな❓2nd stage | [その他] 自作」の17枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
そして完成する。
![「どうしたらいいのかな❓2nd stage | [その他] 自作」の19枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
コレが
![「どうしたらいいのかな❓2nd stage | [その他] 自作」の21枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「どうしたらいいのかな❓2nd stage | [その他] 自作」の22枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
この3枚で
![「どうしたらいいのかな❓2nd stage | [その他] 自作」の24枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
こう‼️
足元はこんな感じ👇
![「どうしたらいいのかな❓2nd stage | [その他] 自作」の27枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「どうしたらいいのかな❓2nd stage | [その他] 自作」の28枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
空いたスペースに荷物をどう入れるか考えなくては🤔
![「どうしたらいいのかな❓2nd stage | [その他] 自作」の30枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
2列目を使用する時は分解可能
![「どうしたらいいのかな❓2nd stage | [その他] 自作」の32枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
できた〜🥳
めちゃくちゃ嬉しーーー🤣
今回やって思ったのは、
合板+ウレタン+合皮はイメージよりも加工が簡単🤨
しかも座り心地がイイ❗️
他でも利用できるかも...🤔

-
sinsai
コレは車中泊も快適そうでいいですね^_^ -
kotax
コメントありがとうございます😊 子どもが車を気に入ってテントで寝てくれなくりそうな予感も🏕 sinsaiさんのDIY憧れます🤩 -
ジミヘンギミックス
フォローありがとうございます😊よろしくお願いします。 このフラット化、素晴らしいですね。自分のジムニーは狭いので車中泊は諦めてますけど、ここまで出来たら楽しそう。